青々とした日
5月20日(土)
今日はみかんの苗木を植えてあるハウスへ来ました。

先日屋根を外したのでいい感じです!
雑木も青々としています。

食卓にも青々としたものが!

すっかり夏の気配です!
青梅も収穫間近です!
今日はせとかの苗木にゴマダラカミキリムシよけの薬を塗り、リフォーム業者さんと話し合ったりなんだり。
そんな日でした。
↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!

にほんブログ村

農林水産業ランキング
今日はみかんの苗木を植えてあるハウスへ来ました。

先日屋根を外したのでいい感じです!
雑木も青々としています。

食卓にも青々としたものが!

すっかり夏の気配です!
青梅も収穫間近です!
今日はせとかの苗木にゴマダラカミキリムシよけの薬を塗り、リフォーム業者さんと話し合ったりなんだり。
そんな日でした。
↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!

にほんブログ村

農林水産業ランキング
アメノアトアト
5月8日(月)
昨日からえらい雨と風ですね。

今朝、近所の道を走っていると…。
山からめっちゃ水が流れてきていました。
川もすごい…!

いやー、昨晩夜中にダムから放流するよ、と放送なってましたもんね。
いやしかしもっと早くに放流するべきなのでは、と毎回思います。
↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!

にほんブログ村

農林水産業ランキング
昨日からえらい雨と風ですね。

今朝、近所の道を走っていると…。
山からめっちゃ水が流れてきていました。
川もすごい…!

いやー、昨晩夜中にダムから放流するよ、と放送なってましたもんね。
いやしかしもっと早くに放流するべきなのでは、と毎回思います。
↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!

にほんブログ村

農林水産業ランキング
夜が明けるとそこは
5月7日(月)
昨晩、東京駅近くの夜行バスの発車場所から。

翌朝、電車に乗り換えて。

帰ってきたよー!
そして夕方、家を出てまと和歌山の北へ!

和歌山のレストランvilla aidaさんにて、農家や飲食の人々が集まってご飯でした。
新しい企画が生まれるかな!?
そして帰り道がすごい雨と風で怖かったです。
いやー、こんな日に車に乗るもんじゃないですね。
しかも相方が運転する予定だったのですが、まさかの目がおかしいとかで私が運転に…。
しかもお酒飲んだら治った!らしいので計画的犯行かな?!笑
↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!

にほんブログ村

農林水産業ランキング
昨晩、東京駅近くの夜行バスの発車場所から。

翌朝、電車に乗り換えて。

帰ってきたよー!
そして夕方、家を出てまと和歌山の北へ!

和歌山のレストランvilla aidaさんにて、農家や飲食の人々が集まってご飯でした。
新しい企画が生まれるかな!?
そして帰り道がすごい雨と風で怖かったです。
いやー、こんな日に車に乗るもんじゃないですね。
しかも相方が運転する予定だったのですが、まさかの目がおかしいとかで私が運転に…。
しかもお酒飲んだら治った!らしいので計画的犯行かな?!笑
↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!

にほんブログ村

農林水産業ランキング
五月雨の気配
4月30日(日)
強い雨が降ってます!
ちょっとやんできたところをみはからって出たのですが、道が…!

雨の日は道が流されそうです。
道の横からこんな感じで水があふれだしています。

そんな水が流れ込むのは日高川です。

あー!もう5月になっちゃう!!
↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!

にほんブログ村

農林水産業ランキング
強い雨が降ってます!
ちょっとやんできたところをみはからって出たのですが、道が…!

雨の日は道が流されそうです。
道の横からこんな感じで水があふれだしています。

そんな水が流れ込むのは日高川です。

あー!もう5月になっちゃう!!
↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!

にほんブログ村

農林水産業ランキング
この時期といえば!にょきによき伸びる!
4月9日(日)
昨日から田舎暮らしと農業の体験に来てくださった方と、今朝はまずへハッサクの収穫から!

全然説得力ないですが、結構ちゃんとやりました。よ?
そして、それから山へ行きまして。

相方がめちゃめちゃテンション上がってます!
隣の家のR君のたけのこやまにて。

すごい!!
そして体験の方も!

山の斜面はなかなか歩きにくかったそうです。
もうすっかり慣れてしまってましたが!
そういえばタケノコ山は特に葉っぱが降り積もってズルズル滑るのであるきにくい場所なのでした。
いつもはイノシシとタケノコ掘り競争なのですが、今年はイノシシが豚コレラで激減しているので、たけのこがたくさん残っています。

1月くらいからちっちゃなタケノコを食べるらしいですね。
ランチはタケノコたくさん。

さっと茹でてから、イノシシ肉とバター醤油で炒めたり、若竹煮にしたり、タケノコご飯にしたり。
体験の方には今回イノシシもたくさん食べていだきました。
そして茹でます!

とにかく大量なので!家だけでは煮えないので!外に簡易の釜を作りました。
数時間ひたすらたけのこを煮る作業をしました。

なんだかタケノコがメインな1日でした。
楽しかったなぁ。
体験の方も楽しんでいだけているといいなぁ。
そして、農業や田舎を身近に感じていただけると嬉しいな、と思います。
↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!

にほんブログ村

農林水産業ランキング
昨日から田舎暮らしと農業の体験に来てくださった方と、今朝はまずへハッサクの収穫から!

全然説得力ないですが、結構ちゃんとやりました。よ?
そして、それから山へ行きまして。

相方がめちゃめちゃテンション上がってます!
隣の家のR君のたけのこやまにて。

すごい!!
そして体験の方も!

山の斜面はなかなか歩きにくかったそうです。
もうすっかり慣れてしまってましたが!
そういえばタケノコ山は特に葉っぱが降り積もってズルズル滑るのであるきにくい場所なのでした。
いつもはイノシシとタケノコ掘り競争なのですが、今年はイノシシが豚コレラで激減しているので、たけのこがたくさん残っています。

1月くらいからちっちゃなタケノコを食べるらしいですね。
ランチはタケノコたくさん。

さっと茹でてから、イノシシ肉とバター醤油で炒めたり、若竹煮にしたり、タケノコご飯にしたり。
体験の方には今回イノシシもたくさん食べていだきました。
そして茹でます!

とにかく大量なので!家だけでは煮えないので!外に簡易の釜を作りました。
数時間ひたすらたけのこを煮る作業をしました。

なんだかタケノコがメインな1日でした。
楽しかったなぁ。
体験の方も楽しんでいだけているといいなぁ。
そして、農業や田舎を身近に感じていただけると嬉しいな、と思います。
↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!

にほんブログ村

農林水産業ランキング