台風通過中につき、農家の嫁夏休みを回想中
9月3日(土)
昨晩から台風の大風が吹き荒れております。
雨戸を閉めていても、風の音がびゅうびゅうすごいです…。
紀伊半島は台風の影響受けやすいと聞いてはいましたが、ホンマにすごいです(-_-)。
さて、今朝起きてみても雨風がすごいので、さすがに暴風が過ぎるまではあまり外に出る気がしません。
なんせ、私たちが寝ていた離れの家から、朝ごはんを食べに母屋に行くまでの間、カッパをきていないとびしょ濡れになるくらいです。
町内放送では
「川の水位が危険水域に達しました」
とか、
「崩土により、○○線は通行止めです」
なんて放送が流れてます。
と言うわけで、今朝はおとなしくしてます。
相方とお父さんと弟君は二度寝に入り、お母さんは戸棚の整理してます。
私は夏休みの思い出を振り返ることにしました!
というのも、携帯からアップしてたので、あんまり写真アップできてなかったんですね。
では時系列で…。
8月18日
前日から遊びに来てくれていた友人、せっちゃんとよっちん、相方と共に白浜の大人気スポットにやってきました!
彼女たちは私が以前勤めていた会社の同期です。
今回、夏休みを利用して、それぞれ実家の北海道と九州から、和歌山へ来てくれました☆

アドベンチャーワールドです!
ここはこれで有名なんです。

じゃなくて!
こちらです。

白浜アドベンチャーワールドはパンダがたくさんいることで有名で、今は6頭もいっぺんに見られるんです!
朝一9時半にまずこのパンダ園を目指しました。
と言うのも、朝ならご飯を食べているので元気に動く姿が見られると聞いたので。
はたして、皆ぼりぼりと竹をむさぼっておりました。
この親子のケージには、お母さんと、1歳の双子パンダ(兄、妹)が一緒に入ってます。
あ、妹パンダ発見!

哺乳類の父親って…

何だかどれも同じような?!
いやしかし、油断してました。
パンダってそんな大騒ぎするようなもんかいな?
とあなどってたのですが、やられましたね。
すっかりパンダファンになってしまいました…。
イルカもご機嫌で飛び跳ねてます。

近くに行くと、水しぶきを頭から浴びられます(>_<)。
サファリツアーのバス(無料)もあります。

追加料金払えば、クルマを借りることもできます。
他にも、自転車や、徒歩でも入れます。
が、この場合は、草食動物ゾーンのみです。
当たり前やっ(>_<)
そして、白浜を満喫して、昼過ぎから大阪へ向かいます。
ここから青春18切符の旅です。

お供にはこちらを。

和歌山名産のみかん☆
ちなみに、北海道生まれのよっちんによると、
「みかんの冷凍って、売ってるんですか?!外に置いとくと自然と冷凍みかんにはなりますけどね」
とのこと。
うひょー(>_<)。
8月19日
大阪で一晩すごし、今日は名古屋へ向かいます。

ここで愛知在住の友人sukeちゃん登場。
彼女も以前同じ会社に勤めていた同期なんです。
名古屋ではうなぎのひつまぶしの行列にびっくりして、予定変更です。

名古屋コーチンおいしい☆
そして、忘れちゃいけないおやつ!!

そりゃ女子4人も集まれば、食べ歩き&おしゃべりに花が咲きます。
この後、さらに友人が合流するということで、合流場所の徳川美術館へ向かいます。

美術館も入って見たのですが、めっちゃ面白かったです。
徳川家が所蔵している代々のモノがあれこれ展示してあり、相当な規模です。
武具から衣装、調度品、書籍、嫁入り道具まで、どれも興味深いです。
展示もわかりやすく、みやすく作られています。
名古屋へ行かれる方は、ぜひ行ってみてくださいませ。
さて、今晩は、最後に合流したMeちゃんの実家にお邪魔させていただきます。
デパ地下などで惣菜を買い出しして。

宴会開始です☆
途中で仕事から帰宅されたMeちゃんのお父さんがおつまみをさっと作ってくださいました。

キノコとベーコンの炒め物 バルサミコ風かな?
このあとお父さんも入れてさらに宴会は続きます…。
8月20日
朝起きたら、すでにお父さんが台所に立っていらっしゃいました。

素敵な朝ごはんをしっかりいただきます。
Meちゃんのお父さんは美術の先生なので、家の中は不思議なものでいっぱい…。

中でも私が気に入ったのは、これ。

こんな可愛いサイなら飼ってみたい。笑。
さて、お昼から一路関東を目指します。
友人たちは栃木へ北上し、私は東京で下車です。
以前和歌山にも遊びに来てくれた、大学時代の友人kikoの実家にお世話になります。
皆で晩ご飯の準備中。

餃子って自分の家以外の包み方って見たことなかったので、ちょっとした驚きでした。
kikoママは料理上手なんです。
いつも東京訪問のたびに味も見た目もステキなご飯をご馳走してくださいます☆。
わくわく。

じゃ~ん。

普段私が家では食べられないにんにくを使って、ラザニアと餃子を作ってもらいました。
東京在住の友人yukoも駆けつけて、6人でにぎやかに晩御飯です。
はぁ、幸せ~(>_<)。
8月に誕生日を迎えたため、お誕生日ケーキも作ってもらいました。

kikoとyukoには、大学当時から毎年なので、すでに十数回の誕生日を祝ってもらってます。
おかげさまで年を取るのが楽しいです☆
アメリカにいる友人とスカイプ。

このあと、更にもう一件、アメリカに留学中の友人からスカイプ通信が入り、しばしおしゃべり。
私はスカイプ初体験です。
めっちゃいいですねぇ。
世界が近い!!
私もカメラと通信用の機械買おうと思います。
和歌山の場合、東京すら海外のように遠いですからね(>_<)。
8月21日
東京で迎える朝。
OLさんはヨガ中です。

しばし家でごろごろおしゃべりをし。
何をそんなにしゃべることがあるのかと時分でも思うくらい、この旅の間、皆とおしゃべりを続けてます。
午後は銀座へ繰り出します。
せっかく東京に来たし、東京っぽいことってことで。

ウィンドーショッピングでぶらぶらした後は、おやつをいただきにこちらへ。

デパ地下ならどこでも入ってるケーキ店「HENRI CHARPATIER」ですが、レストランは初めてです。
おしゃれなケーキ屋さんです。
はわぁ、これまた幸せ~。

ここでしか食べられないケーキってのがいいですね。
目の前で調理もしてくれます。

おされですなぁ。
そして、面白いのがこちら。

パッと見、どこがトイレへのドアだかわかりません。
これいいなぁ。
そんなこんなで東京満喫しました☆
8月22日
朝からこちらへやって来ました!

東京上野の国立科学博物館。
現在、恐竜博やってるんです!
恐竜博は欠かさず見ることにしてます。
やぁ。

恐竜展はいつでも写真撮影自由なところがまたいいですね。
見に来てた子供たちもDS(かな?)で、一生懸命写真撮ってました。
恐竜を食べていた哺乳類もいたそうで。

しかし、この構図やと、確実に恐竜に食われそうですね…。
さて、今回の目玉は…。

トリケラトプスと。

それを待ち伏せするティラノサウルスです。
ティラノサウルスは前足を使って立ち上がっていたという仮説を再現してます。
ちなみに、ティラノに毛が生えていたという説もあるらしく…。
この再現図はちょっとびっくりしますよ。
気になった方は、上野へGo!!
晩は、以前会社でお世話になっていた先輩方と飲み会@表参道です☆。
忙しい中、集まっていただいて大層楽しい時間を過ごしました。
久々の「飲み会」です。
いやぁ、和歌山にいると、「飲み会」ってほんま行けないんですよね。
そもそも飲み会する仲間がいないし。笑。
1年ぶりに会社の噂話を聞いたり、世界の情勢を聞いたり。
カツを入れていただいたり。
また、ずっとお世話になってた先輩がちょうど当日、中国赴任がオープンになったというびっくりな出来事もあり。
4年間、家族よりも長い時間を一緒に過ごした仲間たちですからね。
楽しくないわけがない!!
しかし、楽しく飲み過ぎて、載せられそうな写真撮れてなかったです…残念!!
さ、しっかりリフレッシュしたし、明日は和歌山へ帰ってがんばるぞ~!!
8月23日
8月23日に書いたこちらの記事へ繋がる
ふぃ~。
ようやく夏休み総集編書き上げました!
朝から書き始めたものの、すでに昼過ぎ。
台風はいまだに通過中。
風はめっちゃくちゃ強いです(-_-)。
カーネーションとみかん大丈夫かなぁ…。
家から梅の畑へ行く途中の道も川が氾濫して通れなくなってるそうです。
はぁ…。
いましばしおうちに缶詰です。
今日もクリックよろしくお願いします↓

にほんブログ村

昨晩から台風の大風が吹き荒れております。
雨戸を閉めていても、風の音がびゅうびゅうすごいです…。
紀伊半島は台風の影響受けやすいと聞いてはいましたが、ホンマにすごいです(-_-)。
さて、今朝起きてみても雨風がすごいので、さすがに暴風が過ぎるまではあまり外に出る気がしません。
なんせ、私たちが寝ていた離れの家から、朝ごはんを食べに母屋に行くまでの間、カッパをきていないとびしょ濡れになるくらいです。
町内放送では
「川の水位が危険水域に達しました」
とか、
「崩土により、○○線は通行止めです」
なんて放送が流れてます。
と言うわけで、今朝はおとなしくしてます。
相方とお父さんと弟君は二度寝に入り、お母さんは戸棚の整理してます。
私は夏休みの思い出を振り返ることにしました!
というのも、携帯からアップしてたので、あんまり写真アップできてなかったんですね。
では時系列で…。
8月18日
前日から遊びに来てくれていた友人、せっちゃんとよっちん、相方と共に白浜の大人気スポットにやってきました!
彼女たちは私が以前勤めていた会社の同期です。
今回、夏休みを利用して、それぞれ実家の北海道と九州から、和歌山へ来てくれました☆

アドベンチャーワールドです!
ここはこれで有名なんです。

じゃなくて!
こちらです。

白浜アドベンチャーワールドはパンダがたくさんいることで有名で、今は6頭もいっぺんに見られるんです!
朝一9時半にまずこのパンダ園を目指しました。
と言うのも、朝ならご飯を食べているので元気に動く姿が見られると聞いたので。
はたして、皆ぼりぼりと竹をむさぼっておりました。
この親子のケージには、お母さんと、1歳の双子パンダ(兄、妹)が一緒に入ってます。
あ、妹パンダ発見!

哺乳類の父親って…

何だかどれも同じような?!
いやしかし、油断してました。
パンダってそんな大騒ぎするようなもんかいな?
とあなどってたのですが、やられましたね。
すっかりパンダファンになってしまいました…。
イルカもご機嫌で飛び跳ねてます。

近くに行くと、水しぶきを頭から浴びられます(>_<)。
サファリツアーのバス(無料)もあります。

追加料金払えば、クルマを借りることもできます。
他にも、自転車や、徒歩でも入れます。
が、この場合は、草食動物ゾーンのみです。
当たり前やっ(>_<)
そして、白浜を満喫して、昼過ぎから大阪へ向かいます。
ここから青春18切符の旅です。

お供にはこちらを。

和歌山名産のみかん☆
ちなみに、北海道生まれのよっちんによると、
「みかんの冷凍って、売ってるんですか?!外に置いとくと自然と冷凍みかんにはなりますけどね」
とのこと。
うひょー(>_<)。
8月19日
大阪で一晩すごし、今日は名古屋へ向かいます。

ここで愛知在住の友人sukeちゃん登場。
彼女も以前同じ会社に勤めていた同期なんです。
名古屋ではうなぎのひつまぶしの行列にびっくりして、予定変更です。

名古屋コーチンおいしい☆
そして、忘れちゃいけないおやつ!!

そりゃ女子4人も集まれば、食べ歩き&おしゃべりに花が咲きます。
この後、さらに友人が合流するということで、合流場所の徳川美術館へ向かいます。

美術館も入って見たのですが、めっちゃ面白かったです。
徳川家が所蔵している代々のモノがあれこれ展示してあり、相当な規模です。
武具から衣装、調度品、書籍、嫁入り道具まで、どれも興味深いです。
展示もわかりやすく、みやすく作られています。
名古屋へ行かれる方は、ぜひ行ってみてくださいませ。
さて、今晩は、最後に合流したMeちゃんの実家にお邪魔させていただきます。
デパ地下などで惣菜を買い出しして。

宴会開始です☆
途中で仕事から帰宅されたMeちゃんのお父さんがおつまみをさっと作ってくださいました。

キノコとベーコンの炒め物 バルサミコ風かな?
このあとお父さんも入れてさらに宴会は続きます…。
8月20日
朝起きたら、すでにお父さんが台所に立っていらっしゃいました。

素敵な朝ごはんをしっかりいただきます。
Meちゃんのお父さんは美術の先生なので、家の中は不思議なものでいっぱい…。

中でも私が気に入ったのは、これ。

こんな可愛いサイなら飼ってみたい。笑。
さて、お昼から一路関東を目指します。
友人たちは栃木へ北上し、私は東京で下車です。
以前和歌山にも遊びに来てくれた、大学時代の友人kikoの実家にお世話になります。
皆で晩ご飯の準備中。

餃子って自分の家以外の包み方って見たことなかったので、ちょっとした驚きでした。
kikoママは料理上手なんです。
いつも東京訪問のたびに味も見た目もステキなご飯をご馳走してくださいます☆。
わくわく。

じゃ~ん。

普段私が家では食べられないにんにくを使って、ラザニアと餃子を作ってもらいました。
東京在住の友人yukoも駆けつけて、6人でにぎやかに晩御飯です。
はぁ、幸せ~(>_<)。
8月に誕生日を迎えたため、お誕生日ケーキも作ってもらいました。

kikoとyukoには、大学当時から毎年なので、すでに十数回の誕生日を祝ってもらってます。
おかげさまで年を取るのが楽しいです☆
アメリカにいる友人とスカイプ。

このあと、更にもう一件、アメリカに留学中の友人からスカイプ通信が入り、しばしおしゃべり。
私はスカイプ初体験です。
めっちゃいいですねぇ。
世界が近い!!
私もカメラと通信用の機械買おうと思います。
和歌山の場合、東京すら海外のように遠いですからね(>_<)。
8月21日
東京で迎える朝。
OLさんはヨガ中です。

しばし家でごろごろおしゃべりをし。
何をそんなにしゃべることがあるのかと時分でも思うくらい、この旅の間、皆とおしゃべりを続けてます。
午後は銀座へ繰り出します。
せっかく東京に来たし、東京っぽいことってことで。

ウィンドーショッピングでぶらぶらした後は、おやつをいただきにこちらへ。

デパ地下ならどこでも入ってるケーキ店「HENRI CHARPATIER」ですが、レストランは初めてです。
おしゃれなケーキ屋さんです。
はわぁ、これまた幸せ~。

ここでしか食べられないケーキってのがいいですね。
目の前で調理もしてくれます。

おされですなぁ。
そして、面白いのがこちら。

パッと見、どこがトイレへのドアだかわかりません。
これいいなぁ。
そんなこんなで東京満喫しました☆
8月22日
朝からこちらへやって来ました!

東京上野の国立科学博物館。
現在、恐竜博やってるんです!
恐竜博は欠かさず見ることにしてます。
やぁ。

恐竜展はいつでも写真撮影自由なところがまたいいですね。
見に来てた子供たちもDS(かな?)で、一生懸命写真撮ってました。
恐竜を食べていた哺乳類もいたそうで。

しかし、この構図やと、確実に恐竜に食われそうですね…。
さて、今回の目玉は…。

トリケラトプスと。

それを待ち伏せするティラノサウルスです。
ティラノサウルスは前足を使って立ち上がっていたという仮説を再現してます。
ちなみに、ティラノに毛が生えていたという説もあるらしく…。
この再現図はちょっとびっくりしますよ。
気になった方は、上野へGo!!
晩は、以前会社でお世話になっていた先輩方と飲み会@表参道です☆。
忙しい中、集まっていただいて大層楽しい時間を過ごしました。
久々の「飲み会」です。
いやぁ、和歌山にいると、「飲み会」ってほんま行けないんですよね。
そもそも飲み会する仲間がいないし。笑。
1年ぶりに会社の噂話を聞いたり、世界の情勢を聞いたり。
カツを入れていただいたり。
また、ずっとお世話になってた先輩がちょうど当日、中国赴任がオープンになったというびっくりな出来事もあり。
4年間、家族よりも長い時間を一緒に過ごした仲間たちですからね。
楽しくないわけがない!!
しかし、楽しく飲み過ぎて、載せられそうな写真撮れてなかったです…残念!!
さ、しっかりリフレッシュしたし、明日は和歌山へ帰ってがんばるぞ~!!
8月23日
8月23日に書いたこちらの記事へ繋がる
ふぃ~。
ようやく夏休み総集編書き上げました!
朝から書き始めたものの、すでに昼過ぎ。
台風はいまだに通過中。
風はめっちゃくちゃ強いです(-_-)。
カーネーションとみかん大丈夫かなぁ…。
家から梅の畑へ行く途中の道も川が氾濫して通れなくなってるそうです。
はぁ…。
いましばしおうちに缶詰です。
今日もクリックよろしくお願いします↓

にほんブログ村


| ホーム |