fc2ブログ

シャワーを浴びる

9月6日(火)

9/4未明に起きた水害(台風の大雨でダムがえらい量の放水をしたため、うちの近所で堤防が決壊し、畑が流された)から3日目です。
昨日、家から一番近いハウスのカーネーションを洗浄したので、今日は残りのハウスの花を洗浄します。
しかし、まずハウスにたどり着くまでが長い…。
泥道
この道路の泥をどけないと、うちの二駆の軽トラじゃ入って行ったが最後、出られなくなります…。
しかもここは区道のため、県や町の重機は何もしてくれません。
自助努力ってやつです。

お父さんと相方が噴霧器の準備をしたりしてる間に、私はむしむしと道路掃除です。
方法
このクワの兄弟みたいな道具で、水にぬれて柔らかくなった泥を押し流していきます。

一時間ほど奮闘し、ようやくここまできました。
成果

この後、相方や区のおじ様方が加勢してくださって、めでたく道路開通しました。
開通
区のおじ様方はこんな作業も農作業の延長のように冗談言いながら、さくさくこなしていきます。
田舎のおいやん(おじさん)達は仕事早いです。
とくにうちの区の人たちはいらち(せっかち)な人が多いので、もう速攻仕事開始してます。
まず各家庭に道具があって、こんなときどうすればいいのか方法を知っていて、どこで協力し合わなきゃいけないのかわかっている。
田舎のよさですね。

さて、道路も開通したので、ようやく軽トラをハウス前まで持って行って、水をタンクに溜めてカーネーションの苗に水をかけようと…思ったら、
「ホースが洪水で流されてる」
「発動機が水没して動かない」
などなどトラブルに見舞われ…(-_-)。
午前中はとりあえずハウスに入って大きなごみを捨てるだけで終わってしまいました。
さて、このハウスには休憩用に小さな冷蔵庫を設置してあったのですが…。
昨日偵察に来たお父さんも相方も
「ドア閉めてあってんから流れてるはずないのになぁ」
と下をきょろきょろ探して、
「おかしいなぁ」
と、ふと天井近くを眺めてみたら…。
?!
冷蔵庫
この高さまで水が来たってことらしいです(-_-;)
いやはや衝撃でかいわぁ。

午後からようやく掃除開始です。
お母さんと弟君も加勢してくれて、この2人はみかん部隊。
みかんの木に引っ掛かってるごみを取り除く作業です。
私と相方がカーネーションの掃除。
梅畑用のSUEさん宅の動力噴霧器も借りてきて、2台体制です。
お父さんは総監督であっち行ったりこっち行ったり。

さ、まずは実況見分です。
泥水をひっかぶったようで、葉っぱが真白く見えるほど泥がこびりついてます。
その泥は下に落ちて、地面に5~10cmの深さに積もっています。
真っ白
まずこの葉っぱについた泥を落としてやらないと、光合成の妨げとなり、枯れてしまうそうです。
そんなわけで、一刻も早くきれいにしてやろうとざぁざぁ水をかけます。

道具は、普段は農薬をかけるときに使うシャワーのような道具です。
私
これ、結構勢い強いのですが、それでも泥がこびりついてて、一回では落ちません。
何度も上から横から水をはちかけて、ようやく落ちます。

シャワー
そうだよ、我々もまだシャワー浴びてないんだよ…。

そう、本日もまだまだ断水中なんです。
水が出ないとトイレは水持って行って流さなきゃいけないし、お皿も満足に洗えないし…。
そして、洗濯できないのがめっちゃ困りますね。
一日体力仕事して、汗や泥まみれになっても洗濯できないなんて!
洗う

午後はみっちり洗ってやって、一番大きなハウスを洗い終わりました。
ふぃ~。
花のシャワーのホースやシャワー口が重くて、振り回してると腕が疲れます。
さらに、足元の泥が深いので、一足歩くたびに足を取られます。
長靴の裏に泥がはりついてどんどん重くなるし…。

さて、6時過ぎに仕事を切り上げることにし、ハウスの目の前の対岸を眺めてみると、あれま、堤防修繕の作業をまだまだしてます。
決壊
白でラインをいれたところが堤防が決壊した場所です。

リクのお散歩道もぐっちゃぐちゃです…。
お散歩
いやはや…。

さ、明日はカーネーションの消毒です!!
時間との勝負!!

今日もクリックよろしくお願いします↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 新規就農へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
ビジネスブログランキング