fc2ブログ

おうちはどこかモゥ??

9月9日(金)

9/4未明に起きた水害(台風の大雨でダムがえらい量の放水をしたため、うちの近所で堤防が決壊し、畑が流された)から6日目です。
みかん畑が一部流されたり、カーネーションのハウスが水に浸かって泥だらけになったり、被害甚大です。
現在鋭意復興作業(というか、作物の救出活動)中です。

リクに行ってきますの挨拶をしたところ。
リク
お父さんはリクを見るたびに
「お前もちょっとは手伝わんかい」
と言ってます。

リク②
まぁ、確かに77歳のおばあちゃんだし??

さ、おばあちゃんは置いといて、働ける人は畑へ向かいます!
川が押し流してきたごみが、みかんの幹や枝にへばりついてるので、それを一つずつはずしていきます。
もっさり
特に下の方は枝なのかごみなのかわからんくらいに泥とごみがべったりです。
もそもそ手ではずしていき、舞い上がるホコリにむせ…。

ようやく!
作業後
お帰りみかん達!

手でごみをむしるだけでも、だいぶきれいになります。
比較

川が氾濫して、うちの畑に入り込んだルートを発見です。
直進
むむむ。
防ぎようがない…。

さて、お昼休みの間に、買い出しに出かけたのですが…。
ものがない
皆畑流されちゃったのかな…。
またおいしい野菜を食べられるのはいつのことでしょうか(;_;)

帰りに川向いの地区を通って帰ることにしました。
あの水害以来、畑の復旧作業に終われているため、他の地区の様子も全然わからなかったんです。
今後、水害が起きた時の避難経路を考える意味でも重要なので、通ってみました。
橋げた
こんな大きさのものが流されるとか…ありえないでしょ…。

川向いの地区でも、ハウスが壊れています。
ハウス

そして、何より衝撃やったのが、ここです。
この右下の川の辺りで相方が以前飛び込みをやってました。
高さ
パッと見、いつもより10mも水面が上がったことになります。
ほんまか、おい?!
ちょっと高台になってるので大丈夫かと思いきや、この道路は水面が上がってきた場合、危ないってことですね。
うーむ、この辺の地理など全然わかってないので、きっちり頭に入れておかないといけないです。

さて、午後は午前中ごみ取りをした畑に、ついに動力噴霧器がやってきます。
他の畑の洗浄と、消毒が終わったんです。
どばーっと
やはりだいぶ楽ですね。

しかし、ちょっと気になっていることが…。
この畑のみかん、昨日から変色してきてるんです。
変色
実や葉が黄色くなってきてしまっています。
風や水の直撃で傷ついたためか、という話もありますが、原因は不明です。
これまでこの辺りではみかんの畑が水に浸かったという事例があまりないそうで、水に浸かったら何が起きるのか、全然わかってないんです。
とっても不安です。
みかんの収穫量も例年の半分以下になるやもしれません。

しかし、とにかく今できることをやるしかありません。
明日もばりばりきれいにしてやろうと思います!

救援物資&お申し出をあちこちからいただいております。
ありがとうございます。
家族一同大変感謝しております。
昨晩は、親戚から寿司の差し入れでした。
晩ご飯
皆、生ものに飢えていたのであっという間になくなりました~(>_<)。

そして、本日の救援物資はこちら。
巨峰
栃木の農園直送のぶどうでした☆
さっそく冷蔵庫に投入し、冷えて出てくるのを待ってます!
はぁぁ、楽しみ~。

さて、水害翌日のことですが、相方が面白映像を撮って帰ってきました。
牛
うちの近所の川にかかっている橋のたもとで激写したらしいです。
牛たちがどこから来たかと言うと、うちから10㎞ちょっとの所にある安愚楽牧場から500頭以上の牛が流されたそうです。
この日辺り、家族5人とも、全然別の場所で牛を見ました。
残念ながら、生きていたのは、相方が見たこの牛だけでした。
子牛やから軽くて流れに乗れたのかな??
そして、昨日、無事に牧場の方が引き取りに来られてたそうです。
おいやん(ハンター)に見つかる前にお迎えが来てよかったね…(-_-)。

今日もクリックよろしくお願いします↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 新規就農へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
ビジネスブログランキング