fc2ブログ

泥くさい仕事

9月29日(木)

9月4日の台風12号により水害が起き、うちも畑を流されたり、水没したりで、発生から20日以上経った今でもま~だまだ復興作業におおわらわです。

3つあるカーネーションのハウスのうちの1つがダメになってしまったのですが、苗はまだ生きているものがあるので、残ったハウスに移植をし始めました。
救出作戦
しかし、泥が20㎝近く積もって土が固くなってる上に、縦横に張り巡らされたネットが邪魔してなかなかうまく掘り出せません。
根っこを千切れないように気を付けながら引き上げてくる途中で、芽が折れてしまったり…。
数日前に植えてから日々数株ずつ移植しているのですが、成果はいまいちですね…。

今日は午前中に10株、午後16株植えたのですが、どうなることやら。
乞うご期待です!

午前の仕事はみかん畑の草刈りです。
草刈り

しかし、すごいです。
彼岸花
みかん畑も泥をかぶってるので、出てくる雑草は泥の上に這い上がってくる力が必要なようです。
曼珠沙華、ツユクサ、スギナ辺りが強いみたいですね。

お隣さんの畑と比べてみると…。
比較
いつもは、お隣の除草剤やってる畑の方が枯草だけできれいに見えて、うちは草ぼうぼうで放置畑に見えるのに…。
今回ばかりは、ひび割れた泥が見えなくなってるうちの畑の方が健康的に見える(>_<)。

おいら頑張り中。
私
しかし、どことなくおっさんくさく見えるのって、足の開き方の問題かなぁ??

草刈りが終わってみると、カッパのパンツの裾が泥まみれです。
泥はね
畑に積もってる泥を草刈り機で撥ねてしまうので、飛んできちゃうんです(>_<)。

泥と言えば、こんなところにも。
きれいになったかな?
カーネーションの土を消毒道具の一つ、でっかいホースなんですが、ハウスの中に置いておいたため、なかに泥が入り込んでなかなか取れません。
しっかし、水遊びもそろそろ寒くなってくる季節ですねぇ。
早いうちにすべての泥落としを終えねばっ(>_<)。

泥はまだあちこちに山積しております。
ちょっとずつ運んでるんですが…。
泥出し
お父さんは最近
「もう飽きてきたな。プラスにならん仕事や!」
とちょっとお怒り気味です(>_<)。
明日雨降るとまたどろどろになるしなぁ…。

みかんのネット通販の方も着々と進んでます。
「薄皮が薄い」っていうのが特徴なのでそれを表現したいんですが、なかなか難しいですねぇ。
みかん
外皮はまだ青いんですが、中身はどんどん熟してきて濃いオレンジ色になってきてます。
味もだいぶ甘くなってきてます☆

空
あと1か月弱。
もっと甘くなります♪

今日もクリックよろしくお願いします↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 新規就農へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
ビジネスブログランキング