fc2ブログ

急がないと大変なことに…

5月31日(木)

昨日、修理がほぼ終わったカーネーションのハウスにて、植え替え準備です。
(*台風12号による水害でハウスが壊れたため、修理中だった)
まずは、ビニールをハウスの端まで引っ張って…。
ハウス
ちゃんと長さがないと後で困るので、慎重に!

お次に準備したのは、こちら。
恐い
いやいや、食べ物ではありません。
これ、土の消毒をするための薬なんです。
カーネーションは特に病気に弱く、土からくる病原菌が多いため、消毒をするんです。
ちなみにこの薬は野菜を植える前にも多く使われているようです。

我が家では昨年までは「蒸気消毒」という、水を熱して蒸気に変えて、その蒸気で土を蒸して消毒するというやり方でやってきたのですが、これには重油をたくさん使うんです。
昨今の原油高のあおりを食って、この蒸気消毒ではコストがかかり過ぎるということで、今年は薬での消毒に切り替えてみました。

さて、この薬をどうやって使うかと言うと。
まずは、並べます。
50cm
メジャーを使って測りながら、50㎝間隔に置いていきます。

お次に、置いた薬を地面に突っ込んでいきます。
深く

クワで穴を埋めて。
クワ
最後にトンボで土を均します。

この辺で若干慌てだします。
と言うのも、この薬、強い毒性があるらしいので、吸わないようにしなくてはいけないんですね。
マスク
マスクは消毒の際に欠かせないアイテムです。

さぁ、最初に切っておいたビニールをとっととかぶせて。
カバー
完成!!

これを繰り返していき…。
ラスト
お父さんは今日いっぱい、この作業にかかると思っていたようなのですが、午前中にあっさり。

終わっちゃいました。
終了
見たか?!
素人やって、2人もいれば早いんだいっ(>_<)。

最後にハウスの扉や窓をすべて閉めて。
確認
完成です!!
これで数日このまま放置して消毒が完了するのを待ちます。
あとハウス1棟分、同じ作業をしなくちゃですね。

午後は相方が梅の畑の消毒に出かけ、私はまだまだ作業が途中になってるカーネーションのハウスで作業です。
鉄パイプ

いわゆる
「誰でも出来る簡単なお仕事です」
ってやつなんですが…。
結ぶ
若干大変なのは、パイプが重いことと、きっちり力を入れて六角形になるように束ねないと、持ち上げた時にばらばらとパイプが落ちてきてしまうこと。

結構な時間をかけてしまいました…。
整列
ハウスもう一棟分、同じ作業です。
曇ってるとは言え、ハウス内の気温は30度を越えてます。
ふぃぃ。

ぐったりして帰宅すると、リクが…。
リク
誰かにトマトで餌付けされようとしてるみたいです(>_<)。

晩ご飯はお気に入りの鶏料理と、新作のサラダで☆
晩ご飯
■鶏のひき肉お揚げ詰め
① 鶏のひき肉に、しょうがのみじん切り、ネギのみじん切りを加え、軽く塩こしょうして混ぜる
② お揚げさんを半分の大きさにして、①の種を入れる
③ 弱火で焼く(中火以上で焼くと、お揚げさんがすぐ焦げるので要注意)
④ お皿に盛ったら、醤油や豆板醤で味付けして食べる
*ヘルシーかつ低価格のメニューです☆

今日もクリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 新規就農へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
ビジネスブログランキング