和歌山のおやまに行く
7月23日(月)
昨晩8時、相方突然の
『明日農休日にするわ』
宣言により、本日は農休日です(^-^)/。
ちなみに相方はまともに農休日を取るのが1か月半ぶり…恐ろしいワーカホリック…。
朝からどこに行きたいか聞かれ、困った挙げ句に和歌山で行きたいと思ってるとこを片っ端から上げることにしました。
そして一番目に
『高野山やろ~』
と言った瞬間、
「ほな行こう!」
と返され、そのまま初高野山行きが決定です。
一番初めに熊野大社とか言ってたらどうなったんやろか…。
(高野山は我が家から120㎞、熊野はめっちゃ遠い)
さて、高野山にいく道はとにかくすごい山道で。

ナビには震える手で描いたようなぎざぎざな道が延々と載ってます(-_-;)。
そんな道を乗り越えた先に待っているのが、おやまです。
相方は何度か来たことがあるらしいです。

メインのお寺、金剛峰寺にはでっかい石庭が。

ここには2匹の龍がお寺を守ってる様子が再現されてるらしいのですが…。
どれが龍の頭か想像してみてください☆
お寺って、ちょっとした装飾がきれいなので、思わず見とれてしまいます。

そして、お昼ご飯を挟んで弘法大師様が祀られている奥の院へ。

鬱蒼と杉が生えています。
そして、奥の院への道は墓所になっています。
しかもそれがとても古くからのお墓も多く…。

カンボジアのジャングルの中の遺跡を思い出しました。
墓所の外のアスファルトの道路を歩いているとめっちゃ暑いのに、この杉に囲まれた墓所の道を歩いているとびっくりするくらい涼しいです。
ちょっと肌寒いくらい…。

ここにはたくさんの有名人が供養されてます。
源頼朝さん、上杉謙信さん、武田信玄さん、秀吉さん、浅野内匠頭さん(四十七士も!)etc…。

これがなかなか面白くて、じっくり見ていると時間が経ってしまいます。
肝心の弘法大師さんの奥の院は残念ながら撮影禁止と言うことで…(>_<)。
この後、さらに宝物があるという霊宝館へ。

NHK大河ドラマをご覧の方はご存知の「平清盛の血曼荼羅」の現物が今展示されています。
これ、本当に平清盛の血が使われてたら、いつかクローンとか作れちゃったりするの?!
と、ちょっと興奮(>_<)。
お土産はもちろん、曼荼羅図。

他にも梵字手拭いとか、仏像カードとかいろいろ。
家のどこかに貼られる予定です。
どこに貼ろっかな~。
結局高野山で5時間くらい遊んでました。
結構ストイックにお寺な感じで、それほど観光地っぽくなってるわけでもないんですが、見てるだけでおもしろいですね。
ちなみに、高野山ではお寺の宿坊に泊まったり、写経をしたりといろいろ体験できるようなので、誰か興味ある人が遊びに来た時にでも、ぜひチャレンジしてみたいです!
帰り際にせっかく街まで出てきたので、本屋さんに寄ったり、スポーツ用品店に寄ったり(主に作業着を購入するため)、晩ご飯を食べたり。

大充実な農休日でした~(>_<)。
和歌山まだ全然観光できてないので、この調子であちこち行ってみたいと思います!!
今日もクリックよろしくお願いします↓

にほんブログ村

昨晩8時、相方突然の
『明日農休日にするわ』
宣言により、本日は農休日です(^-^)/。
ちなみに相方はまともに農休日を取るのが1か月半ぶり…恐ろしいワーカホリック…。
朝からどこに行きたいか聞かれ、困った挙げ句に和歌山で行きたいと思ってるとこを片っ端から上げることにしました。
そして一番目に
『高野山やろ~』
と言った瞬間、
「ほな行こう!」
と返され、そのまま初高野山行きが決定です。
一番初めに熊野大社とか言ってたらどうなったんやろか…。
(高野山は我が家から120㎞、熊野はめっちゃ遠い)
さて、高野山にいく道はとにかくすごい山道で。

ナビには震える手で描いたようなぎざぎざな道が延々と載ってます(-_-;)。
そんな道を乗り越えた先に待っているのが、おやまです。
相方は何度か来たことがあるらしいです。

メインのお寺、金剛峰寺にはでっかい石庭が。

ここには2匹の龍がお寺を守ってる様子が再現されてるらしいのですが…。
どれが龍の頭か想像してみてください☆
お寺って、ちょっとした装飾がきれいなので、思わず見とれてしまいます。

そして、お昼ご飯を挟んで弘法大師様が祀られている奥の院へ。

鬱蒼と杉が生えています。
そして、奥の院への道は墓所になっています。
しかもそれがとても古くからのお墓も多く…。

カンボジアのジャングルの中の遺跡を思い出しました。
墓所の外のアスファルトの道路を歩いているとめっちゃ暑いのに、この杉に囲まれた墓所の道を歩いているとびっくりするくらい涼しいです。
ちょっと肌寒いくらい…。

ここにはたくさんの有名人が供養されてます。
源頼朝さん、上杉謙信さん、武田信玄さん、秀吉さん、浅野内匠頭さん(四十七士も!)etc…。

これがなかなか面白くて、じっくり見ていると時間が経ってしまいます。
肝心の弘法大師さんの奥の院は残念ながら撮影禁止と言うことで…(>_<)。
この後、さらに宝物があるという霊宝館へ。

NHK大河ドラマをご覧の方はご存知の「平清盛の血曼荼羅」の現物が今展示されています。
これ、本当に平清盛の血が使われてたら、いつかクローンとか作れちゃったりするの?!
と、ちょっと興奮(>_<)。
お土産はもちろん、曼荼羅図。

他にも梵字手拭いとか、仏像カードとかいろいろ。
家のどこかに貼られる予定です。
どこに貼ろっかな~。
結局高野山で5時間くらい遊んでました。
結構ストイックにお寺な感じで、それほど観光地っぽくなってるわけでもないんですが、見てるだけでおもしろいですね。
ちなみに、高野山ではお寺の宿坊に泊まったり、写経をしたりといろいろ体験できるようなので、誰か興味ある人が遊びに来た時にでも、ぜひチャレンジしてみたいです!
帰り際にせっかく街まで出てきたので、本屋さんに寄ったり、スポーツ用品店に寄ったり(主に作業着を購入するため)、晩ご飯を食べたり。

大充実な農休日でした~(>_<)。
和歌山まだ全然観光できてないので、この調子であちこち行ってみたいと思います!!
今日もクリックよろしくお願いします↓

にほんブログ村


| ホーム |