fc2ブログ

「い」と「ゆ」

9月5日(水)

徒歩での出勤途中。
朝顔
この辺りでは、珍しい色です。
「怪獣アサガオ~」は結構困ったちゃんで、気づくとみかんの木や梅の木に覆いかぶさって、木が日照不足になってたりします。
しかも、しつこくて、草刈り機で刎ねてもまた生き返ってくるんですよね…。
さすが怪獣!!

ちなみにこちらがこの辺りによく生えている色の朝顔です。
朝顔~
見た目は可愛いんですけどねぇ…。
いやいやこの可愛さに騙されないように気を付けてくださいね(>_<)。

さて、カーネーションのハウスです。
相方は一人、夏みかんの畑にご出勤で、現在、摘果(なりすぎた実を落とす作業)に勤しんでおります。
私はカーネーションの伸びてきた芽を折り取っていくピンチという作業中なんですが…。
見えにくい
今やっている品種はもさもさと生えているので、見えにくいんですよね。

ここではっと気づきました…。
2列向こうは一昨日カットしたゾーンです。
ゾーン
そういや、このピンチ作業って、一週間遅れると花の開花が1か月遅れるっていう話なんでした。
って、ことは、一昨日やったゾーンと今日やったゾーンでは、
2日×4倍=8日!!
1週間、開花時期に開きが出る?!
ちょっとくらい時期に開きが出るのは収穫するうえでもいいのですが、このペースでやってたら1か月単位の開きが出てしまう!
わぁ、のんびりやってる場合じゃないわ!

しかし…。
お父さん
そうですね…いろんな作業がまだまだ山積み…。

さらに!
先日発見した、底が抜けてるカーネーションのプランターを直すべく、作業が発生したというので、邪魔しお手伝いに行くことにしました!
坂
車に乗ること数分、すごい坂の道を通って…。

土を確保しに来たんです。
土
ここはご近所さんの山で、お願いして土をいただいとります。
都会やったらホームセンターで買ってくるところですが、田舎では山から取ってくるんですねー。
何だかびっくりです。

帰宅してから、隣のおばちゃんちに用事で行くと…。
あげるよ
何ともぎたてリンゴをいただいちゃいました!!
え?リンゴってこんな時期に温かい地域で取れんの?!
と、びっくりです。
冬に寒い土地で取れるとばかり思ってました…。

そして、初めて見るものに遭遇。
うこん
「ウコンの力」ならしょっちゅう見ますけど、ウコン(秋ウコン)の花は初めてです。
キレイでびっくり。
と言うか、ウコンってこんな植物やったんか~。
しかも、今調べて見たら、ターメリックであることも判明し、3倍くらいびっくりです。

さらに!
ず~っと興味のあった食べ物を分けていただけました☆
それはこちら!
おかいさん
和歌山では「おかいさん」と呼びならわされている茶粥です。
お茶で炊くというのは聞いていたのですが、てっきり緑色のお茶やと思ってました。
が、何とほうじ茶で炊いてあります。
わぁ。
金山寺味噌はおかいさんに一番合う、とのこと。
確かに、一緒に食べてみたらこれ以上ないってくらい合ってました。

ところで、和歌山県では不思議なことに、「ゆ」を「い」と発音してるようで、
・いわし(鰯)→ゆわし
・いわい(祝い)→ゆわい
となります。
相方は学生時代、「ゆわし」と言っていて、初めて聞いたときびっくりした覚えがあります。
その後、「おいわい」と書くときに、
「『ゆわい』でいいんやっけ?」
と真剣に聞かれたときはどうしようかと思いました…(-_-;)。
ちなみにいまだによく分かんないみたいです。
数日前も
「あれ?『ゆわし(鰯)』でえぇんやんな?」
と確認されました(>_<)。
うん、和歌山に住んでるんやし、いいと思うよ(^-^)b。

さて、晩ご飯です。
晩ご飯
■ 牛肉と野菜の揚げ炒めバルサミコ風
① 牛肉は酒、醤油で下味を付け、片栗粉を振る
② ナスを切って片栗粉を振る
③ ピーマンは切る
④ 鍋にオリーブオイルを敷き、ナスを揚げ炒めにして、牛肉を加えて炒め、最後にピーマンを入れる
⑤ めんつゆの素を水で薄め、鍋に加える
⑥ 材料にすべて火が通ったら、バルサミコ酢を回しかける
最初はナスだけでやってたんですが、徐々に材料を増やしていってます。
お酢やバルサミコ酢など、お好みで入れ替えてみると楽しいです☆

今日もクリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 新規就農へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
ビジネスブログランキング