fc2ブログ

見たら食べたくなるもの

9月10日(月)

さ、農休日です!!
どこに行こうか考えたんですが、けっこう月曜日休みのお店とか多いんですよね…。
相方が午後から大阪に出張なので、午前中で行って帰って来られるところ!
という条件で行先を決めて、クルマに飛び乗ります。
南へ
もうずいぶん乗り慣れてきた高速道路です。

こちらは和歌山で有名な円月島!
円月島
夕日のキレイなスポットだそうなんですが、残念ながら今日はまだ午前中…。
そして、円月島があるということは、ここは白浜です。

そして、今日のお目当てはこちら!
水族館
名前が「水族館」っていう水族館??

入り口見てみたら…。
白浜水族館
白浜水族館?
いえいえ、正式には「京都大学白浜水族館」が正しいみたいです。
しかも、窓口には
「改札窓口」って書いてあるし!
ここは駅か?!
って、何ともツッコミどころ満載な感じで始まります(>_<)。

入ってすぐにでっかいアジがたくさん回遊してる水槽があります。
ロウニンアジ

面白いのは、これ。
真剣
アジの見分け方!
マニアック!!
しかも結構な速さで泳いでるんで、展示数「一匹」を見つけるのは至難の業(>_<)。

そして、さらに詳しい説明書きもあります。
サンゴ
この文字の多さ、もはや図鑑並みなんですが。

タコの「高い」知能に言及するなど、なかなか侮れません…。
タコ
図鑑だけ眺めてると飽きちゃいますが、目の前に生物があって、その説明が書いてあるとちゃんと読んじゃいますね。
まさに動く図鑑?!

そして、相方はこれが見られれば大満足。
アイドル
セミエビの可愛らしさにノックアウトされてます。
「癒されるわー」
と、日ごろの相方からは想像できない褒め言葉が飛び出しました。
そういや前にエビカニ水族館に行った時も「セミエビ」と「ヒメセミエビ」から離れんかったもんなー。
(そのときの記事はこちら

さらにもういっちょ相方のお気に入りポイント。
癒される
透明なちびエビです。

エビ
エビやったら一日眺めてても飽きないらしいです。
次回来たときは、気が済むまで眺めたいらしいです。

そんな相方の味方はこれ!
机といす
まさに求めてるものがあるやん(>_<)。

何だか相方が来たかったようですが、今日の水族館行きの言い出しっぺは私です。
遭遇
生き物好きなんですよね。
海って足元に見えないよくわからない世界が広がってるところが怖いんですが、水族館は好きです。
水槽の向こうにいて、刺したり噛んだりしないってのもステキです。笑。

笑える生物もいるし…。
ヒトデ
いや、ガラスに貼りついてるだけですからね。
泳いでませんよ!

今日のお気に入りはこちら。
お気に入り
小さすぎて説明もなく、何だかよくわからなかったんですが、気に入りました。笑。

さて、この水族館、在学中に一度来たことがあるんですが、もう十数年も前の話なのでどんなかすっかり忘れてましたが、2時間も楽しんでしまいました。
ここ、繁華街からも離れてるし、人少ないかと思ってタカをくくってたんですが…。
次々と
びっくりするくらい次々と人がやって来ます。
しかも、子供連れの家族から学生のグループ、じーちゃんばーちゃんsまで。
年間5万人の来場者があるそうです。
私が住んでる日高川町の全員が年間5回ずつ行ったくらいの人数ってこと?!
すごいなぁ。
価格も大人500円と安く、規模もそこそこなので子供連れでちょいちょい行くのにちょうどよさそうです。
そして、観光地にあるっていうのも一つの要因でしょうか。
ちなみにここは日本で3番目に古い水族館だそうで、展示されていた写真を見たら、見物客は皆着物でした…(-_-;)。

さて、お魚を見た後は!
とれとれ
白浜一の集客力を誇る(?)とれとれ市場でしっかり食べられるお魚をゲットして、お次はランチへ!

うちの隣町、御坊市にもある「よってって」の田辺店です。
よってって
こちらでは素材しか売ってないのですが…。

お隣にレストラン「八十八家」さんが!
レストラン
産直市場から素材を仕入れてるそうです。

しかもバイキング☆
バイキング
和洋さまざまな味付けがしてあり、おいしいです。

相方は最後までしっかり楽しみ…。
デザート
デザートを3品もペロッと食べて、
「デザートが充実してるのがいいね」
と、女子発言かましてました(-_-;)。

さて、日高川町にお住いの女性にお知らせです!
こちらをごらんください!

今日もクリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 新規就農へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
ビジネスブログランキング