fc2ブログ

まずは職場を作るところから

9月14日(金)

昨晩のこと。
相方が
「ちょっとバイクで出かけようかな~」
と言うので、ついてってみました。
バイク
空気は生温かく、まだ秋にはちょっと時間がありそうです。

着いた先はカフェバー「blue」さんです!
カフェ
以前、ご近所農家のまるまつ農園さんにランチに連れてってもらって雰囲気イイね、と言ってたら、なんと夜もやってるということで、さっそくやって来ました。

そして、タンデムで行ったため、私は飲んでもいいというお許しが!!
な~んと(>_<)。
という訳で、デザートを食べてる相方の横で、ちょっと一杯。
バー
和歌山に来てからカフェバーとか行ってないし!
いやー、いいですね♪
外で飲むお酒はおいしい(>_<)。

帰りの後部シートからパチリ。
奇跡的
夜のお散歩なかなかいいです☆
日高川町から40分圏内くらいで夜やってるCAFE情報募集中です!
ご存じの方はぜひご一報をお願いします。

さて、そして今朝!
一年ぶりのこの職場!!
作業場
そう、奥にずらっと並んで見えてるのは、梅干しを作るべく、落ち梅を漬けたタンクですねー。

どこもかしこも草だらけ(-_-)。
すすき道
まずは職場を作るべく、草刈りから始めます。

相方が草刈り機で刈ってる間、草刈り機が入れない狭いところを鎌で刈ります。
鎌一本
あっという間に汗だくに(>_<)。

相方もあっという間に…。
ミッション
仕事はやっ。

そして、梅を干すときに使うネットをお洗濯。
真っ黒に
去年は我々が来る前から漬けてあった古い梅をたくさん干していたので、つぶれちゃった梅の皮なんかがひっついてるんですよね(-_-;)。
水に漬けて、ふやかしてから流していきます。

そして、乾燥は相方のお仕事。
乾燥機
ネットなんで、これでもだいぶ脱水できるんです。
仕上げは梅を干すハウスの中で…。

午後は雨が降るって言う予報やったんで、ちょっと買い出しに隣町にやって来ました。
地区のお祭りのために、相方が笛を購入するというので、楽器店に。
笛
何とローカルな祭り用の笛を置いてる「YAMAHA」さんってすごくないですか??
ちなみに、相方の笛デビューは来年以降だそうです。
今から練習するんだって(>_<)。

同じく隣町にある雑貨屋「和味(なごみ)」さんへ行ってみました。
雑貨屋さん
入ったとたん
「ブログ見てますよ」
と声をかけていただき、びっくり(>_<)。
ヒゲに長髪の相方ってわかりやすいですよね。笑。
歩く広告塔?!

店長さんは昨年街から来てオープンされたということで、同じく街から来て農家一年半の私はとても親近感が(^-^)。
最近、和歌山で知り合いや友達を増やしたいと思っていたところなので、おススメの場所やお店なんかを教えていただき、とっても感謝です。
おしゃべりに夢中になってしまい、ステキな店内を撮らせていただくのを忘れてしまったのですが…(-_-;)。
キッチングッズの定番「JosephJoseph」さんのキッチングッズ置いてるお店って、御坊で初めて見たわぁ…。
とてもステキやったので、またちょくちょく寄らせていただこうと思います☆

さて、雨が降る予定が、ちっとも降ってこないので…仕事に戻りました。
朝の仕事の続きで、梅を漬けてあるタンクを開けてみます。
前回、ふる~い梅のタンクを開けた時はめっちゃ大変なことになったので…戦々恐々。
表面
ほっとしました。
さ、明日から干す作業をばんばんやっていきますよ!
(晴れたらね…)

帰宅してしばらくしてから、相方を探していると、
「これ取れないねん…」
と悲痛な叫びが!
作業用の一輪車のタイヤを替えようとしたところ、ネジがさびて外れないとのこと。
よく見ると、556を使ったところまではよかったんですが…。
レンチを使わずにプライヤーでネジを外そうとしてます(-_-;)。
とりあえず、モンキーレンチの使用をおススメしたところ、あっさり外れました。
工具

めっちゃ喜んでました。
そして出てきたセリフが…。
文明の利器
ちなみに、モンキーレンチは1800年代から存在してるようなので、相方も産業革命は無事に経験したようです。
よかったよかった(>_<)。
次はIT革命かな?!



さて、日高川町にお住いの女性にお知らせです!
こちらをごらんください!

今日もクリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 新規就農へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
ビジネスブログランキング