fc2ブログ

梅干しの夜明け

9月19日(水)

ようやく晴れました!!
ここ数日雨ばっかりで、梅干しを干したかったのに、ままならず、のんべんだらりとやきもきしておりました(>_<)。
まずはでっかい漬け梅のタンクから、拾い上げていきます。
そのタンクですが、前回開けてから4日ほど経った今日の様子。
澄んでる
びっくりするくらいきれいです。
初めて見るキレイさです。

さ、どんどん干していきますよー。
引き揚げ

タンクの梅をどんどん引き上げていくと、下から出てくる梅はどんどんキレイなものになってきます。
つやっと
上の方は質がいまいちなんです。
梅酢が上がってきて、漬かるまでの時間がかかるからですかね。

2時間ほど作業を進めたところで、相方がぶつぶつ言い出しました。
あいてて
どうや腰痛と言う爆弾を持っている腰が痛むようです(>_<)。

梅の引き上げ作業が腰に悪いのでは、ということで、選手交代!!
腰を使う
先ほどまで私がやっていた梅の整列作業です。
腰痛対策に、足元に置いているコンテナを少し低いものに替えてみようかと検討中です。

お昼休憩中に、ご近所さんを巡ります。
お使い
来月開かれる町主催のイベント(私も話をするんです(>_<))のビラ配りです。

ご近所さんも実はあんまりまだよく知らない家が多くて、チャリンコでうろうろ。
ジャングル
たぶんアロエやと思います。
あまりの育ちっぷりにびっくり。
これ、広い庭やからえぇけど、都会のベランダでこんなに大きくなったらちょっとした事件ですよ(>_<)。

別のお宅の軒先では…。
日光浴中
輪切りにされたゴーヤが大量発生!
何にするんかなぁ?

午後は梅干しを選別してみました。
が…。
ランク
ランクは6つくらいに分けていくんですが、どうもいまいち覚えが怪しいんですよね(-_-;)。
また業者さんの所に行って、教えを請わなくちゃいけません。

教えを請うのはこちらも…。
勉強会
今日は町関連のイベントで、農産物をどう外部に売り込んでいるか、というのを県の人が来て説明するという会でした。
普段ちょいちょい目にはするものの、まとめて話を聞くのは初めてやったので、なかなか面白かったです。
海外への売り込みで、どういうものが成功してるのか、なんてのはめっちゃ興味ありますね。
いますぐ自分の所から何か売れるものを持ってるわけではないですが、どういうことが起きてるのか、というのを情報としてでも自分の中に蓄積しておくことは必要やと思います。
ビジネスチャンスはいつやって来るかわかりませんから(>_<)。

さて、日高川町にお住いの女性にお知らせです!
こちらをごらんください!

今日もクリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 新規就農へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
ビジネスブログランキング