fc2ブログ

すくい網漁法と謎のイカ

9月20日(木)

さて、お天気もよいので、梅干しを干しに出かけます。
昨日、この作業で相方が腰を傷めてしまったため、今日は対策を打って行きます。
腰痛対策
実際には不要なのに置いていた踏み台をなくして、洗い場の高さをかさ上げです。
これでだいぶ楽になったみたいで、今日は「腰痛」の不満はありませんでした。

漬けてある梅もだいぶ少なくなってきて…。
くだらんこと
向こう側の端にある梅が固まってて落ちてこないので、水をかけてほぐしていってるようです。
指で拾い上げると、上の方は柔らかいのでつぶれちゃったり、穴が開いちゃったりするんです(>_<)。

そして浮いてきた梅を…。
一網打尽
ごっそりとる、すくい網漁法です。
これ、仕事が早くて、かつ傷がつきにくい、いい漁法なんです。

いつもはごっそりすくわれた梅達が芋洗いになる洗い場ですが…。
お一人様
一匹でっかい梅を泳がせてみました。
浮かずに沈んだので慌てて拾い上げました(>_<)。
よく考えたら、梅酢は塩分20%の濃い塩水なので浮いてくるんですが、真水じゃちょっと比重が違いすぎました(>_<)。

こちらが本日干した梅達。
本日開始
まだまだ緑色がかってます。

そして、こちらが昨日分。
二日目
日差しが強いので、あっという間に色づいてきます。
でも先輩たちもまだまだ。
あと一息赤くなってもらわなきゃいけません!

帰宅途中、ご近所さんの畑にちょっとお邪魔…。
デコポンマン
まるまつ農園さんのとしろー君にデコポンの育て方について聞いたり、新品種について聞いたり。

そして、午後、今度は田んぼで作業をしてたとしろー君の奥さん、ゆきちゃんを発見して、作業のお手伝いお邪魔をしてきました。
先日稲刈りをした畑に置いてあった稲わらが倒れてしまったので、立て直していくとのこと。
台風跡
おしゃべりしながら仕事すると楽しいですね~。

全部立ててみたら、畑の中に…。
小さな家
掘立小屋がいっぱい建ってました(>_<)。
こびとづかん出てくるかな?!

午後の相方のお仕事はこちら、八朔畑にて。
成長を促す肥料を葉面散布(葉っぱから栄養分を吸収させる方法)で撒いてます。
午前中、としろー君に、
「頻度よくやったらよく効くで」
と教えてもらい…。
さっそく
元気に育つかなー?

帰宅したら、お届け物が!
開通セット
これこれ、これを待ってたんですよ(>_<)。
これでようやくネットショップの作成作業が始められます!!
がんばるぞ~!!

さて、晩ご飯はいただきもののイカを調理です。
切り離し
このエンペラの中を掃除してみると、なにやらざらっとしたものが!

あんぎゃー!!
同じ大きさ
えぇ?!
食べたの?!
それとも中から食べられてるの?!
謎が謎を呼ぶイカでした。

ちなみに、使用法は…。
イカのディナー
■ イカとジャガイモのバター炒め
① イカは内臓を抜いて、食べやすい大きさに切るなどの下処理しておく
② ジャガイモを茹でておく
③ フライパンにバターを敷き、ジャガイモを炒め、イカを入れて、塩コショウで味付け
*簡単です。イカは炒めすぎない方が軟らかくておいしいです

さて、日高川町にお住いの女性にお知らせです!
こちらをごらんください!

今日もクリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 新規就農へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
ビジネスブログランキング