梅山でキャタキャタ
*すみません!公開したつもりが、下書きになっちゃってました(>_<)。
という訳で、昨日のブログです。
実家の母から
「昨日のブログアップされてないけど大丈夫?元気?」
という安否確認が来ました。
あれですね、高齢者世帯で湯沸かしポットを触ると子供達にメールが送られて安否確認ができるシステム、みたいな。笑。
9月22日(土)
さ、ここしばらく朝はタンクから引き揚げた梅干しを天日に干す作業をしてたはずなんですが、今日は違います!
朝一で梅山に登ってきました~。

*「刈ったるで」の和歌山弁
30分ほど草刈りして…。

道にこちらから私が、向こうから相方が草刈りをして、ようやく道が開通しました!!
でも、今日の目的は草刈りをしてキレイにすることではなくて。

草刈りをした後のこの場所に用事があるんです。
梅山を下ると、そこには!

おぉ、これでキャタキャタ上がっていくのか―。
相方がキャタキャタ上がってるうちに、私は梅干しを干しているハウスで

梅干しをひっくり返し、裏側を天日に干す作業です。
40分ほどしてから山の上に登ってみると…。

おぉ、相方の幼馴染K君がユンボで坂を削っとります!
そうなんです、今年の梅の収穫作業の時に急すぎて不便やった道を削ってもらってるんです。
そして、道を削って広くすることで、コンテナを運ぶ機械を梅山に入れられるようになる予定です。
しっかし、相方と言い、K君と言い、最近麦わら帽子がはやっとるんですかね(-_-;)。
仕事の様子を見届けたら、私は急いで帰宅です。
ボイラーの不調の様子を見て欲しいと、修理屋さんに依頼してたんです。

先日修理をお願いした時は、配管の不具合程度やったので直ったのですが、今回は本体があかんということで、買い替えすることになってしまいました(>_<)。
しかしこのボイラー、30年ほど前から使ってるらしく…修理屋さんが製造したメーカーに問い合わせしても
「それ、ホンマにうちの商品ですか?」
って聞かれたらしいです。笑。
相方が帰宅し、お昼はご近所の新しい店に行くことになりました。
先日相方が道を走ってる時に見つけたらしく
「めっちゃすごい店見つけてん!家の横にな、手書きでライダーズハウスって書いてあんねん!!」
と大興奮でした。笑。

確かに、手書きやわ~。
1か月ほど前にオープンしたばかりのライダーズハウス「良流来食堂(らるくしょくどう)」さんです。
お邪魔しまーす!

店内は普通の民家を改装して定食屋さん風のお店にした感じで、2階にお泊りスペースがあるそうです。
相方はこちら。

私はアジフライ定食!
どちらもおいしかったです☆
食事もよかったのですが、大阪からIターンでこちらにいらした店主さんが面白くて、しばし話し込んでしまいました。
晩にお任せにしたらおつまみも作ってくれるみたいのですので、うちから一番近くで飲めるお店発見ですっ(>_<)。
以前から相方と、
「この辺り、ライダーズハウスないよねー。うちでやる??」
なんていう話をしていたので、わくわくですね。
和歌山においでのアウトドア派の皆様、ぜひ一度どうぞ☆
午後は相方がもう一度山へ登り、梅山の道整備を仕上げてきました!
相方撮影。

ユンボで道作るのって早いんやな~。
そして、できた道を早速コンテナ運搬機で試走です!

いやー、今年はここから梅を道まで出すのにめちゃくちゃくちゃ苦労したので、来年はだいぶ楽になりそうです!
夕方、今度は車で一路南へ!

梅の里、みなべで梅干しのランク分けを勉強です。
ビシバシしごかれて…。

今年はどうやら漬け方が悪かったようです。
塩加減や、塩の振り方なんぞを教えていただきました。
すっかり意気消沈…(>_<)。
おばあちゃんに慰めてもらいにやってきました。

相方はなぜかおばあちゃんに拝まれてました。
そういや、私のおばあちゃんにも拝まれとったなぁ。
何かご利益ありそうに見えるんですかね…(-_-;)。
私もこっそり拝んでみようかしら…。
【情報求ム!】
昨日のコメントでいただいたのですが、稲わらをお求めの方がいらっしゃいます。
我が家の周囲は果樹、野菜農家が多いので、皆使ってしまうようです。
もしも、おうちでご不要になりそうな稲わらがある方は、下記へ連絡してあげてください。
神戸で、酒樽の菰を作成している会社が募集しているようです。
連絡先:片桐さん
katashin0613@gmail.com
さて、日高川町にお住いの女性にお知らせです!
こちらをごらんください!
今日もクリックよろしくお願いします↓

にほんブログ村

という訳で、昨日のブログです。
実家の母から
「昨日のブログアップされてないけど大丈夫?元気?」
という安否確認が来ました。
あれですね、高齢者世帯で湯沸かしポットを触ると子供達にメールが送られて安否確認ができるシステム、みたいな。笑。
9月22日(土)
さ、ここしばらく朝はタンクから引き揚げた梅干しを天日に干す作業をしてたはずなんですが、今日は違います!
朝一で梅山に登ってきました~。

*「刈ったるで」の和歌山弁
30分ほど草刈りして…。

道にこちらから私が、向こうから相方が草刈りをして、ようやく道が開通しました!!
でも、今日の目的は草刈りをしてキレイにすることではなくて。

草刈りをした後のこの場所に用事があるんです。
梅山を下ると、そこには!

おぉ、これでキャタキャタ上がっていくのか―。
相方がキャタキャタ上がってるうちに、私は梅干しを干しているハウスで

梅干しをひっくり返し、裏側を天日に干す作業です。
40分ほどしてから山の上に登ってみると…。

おぉ、相方の幼馴染K君がユンボで坂を削っとります!
そうなんです、今年の梅の収穫作業の時に急すぎて不便やった道を削ってもらってるんです。
そして、道を削って広くすることで、コンテナを運ぶ機械を梅山に入れられるようになる予定です。
しっかし、相方と言い、K君と言い、最近麦わら帽子がはやっとるんですかね(-_-;)。
仕事の様子を見届けたら、私は急いで帰宅です。
ボイラーの不調の様子を見て欲しいと、修理屋さんに依頼してたんです。

先日修理をお願いした時は、配管の不具合程度やったので直ったのですが、今回は本体があかんということで、買い替えすることになってしまいました(>_<)。
しかしこのボイラー、30年ほど前から使ってるらしく…修理屋さんが製造したメーカーに問い合わせしても
「それ、ホンマにうちの商品ですか?」
って聞かれたらしいです。笑。
相方が帰宅し、お昼はご近所の新しい店に行くことになりました。
先日相方が道を走ってる時に見つけたらしく
「めっちゃすごい店見つけてん!家の横にな、手書きでライダーズハウスって書いてあんねん!!」
と大興奮でした。笑。

確かに、手書きやわ~。
1か月ほど前にオープンしたばかりのライダーズハウス「良流来食堂(らるくしょくどう)」さんです。
お邪魔しまーす!

店内は普通の民家を改装して定食屋さん風のお店にした感じで、2階にお泊りスペースがあるそうです。
相方はこちら。

私はアジフライ定食!
どちらもおいしかったです☆
食事もよかったのですが、大阪からIターンでこちらにいらした店主さんが面白くて、しばし話し込んでしまいました。
晩にお任せにしたらおつまみも作ってくれるみたいのですので、うちから一番近くで飲めるお店発見ですっ(>_<)。
以前から相方と、
「この辺り、ライダーズハウスないよねー。うちでやる??」
なんていう話をしていたので、わくわくですね。
和歌山においでのアウトドア派の皆様、ぜひ一度どうぞ☆
午後は相方がもう一度山へ登り、梅山の道整備を仕上げてきました!
相方撮影。

ユンボで道作るのって早いんやな~。
そして、できた道を早速コンテナ運搬機で試走です!

いやー、今年はここから梅を道まで出すのにめちゃくちゃくちゃ苦労したので、来年はだいぶ楽になりそうです!
夕方、今度は車で一路南へ!

梅の里、みなべで梅干しのランク分けを勉強です。
ビシバシしごかれて…。

今年はどうやら漬け方が悪かったようです。
塩加減や、塩の振り方なんぞを教えていただきました。
すっかり意気消沈…(>_<)。
おばあちゃんに慰めてもらいにやってきました。

相方はなぜかおばあちゃんに拝まれてました。
そういや、私のおばあちゃんにも拝まれとったなぁ。
何かご利益ありそうに見えるんですかね…(-_-;)。
私もこっそり拝んでみようかしら…。
【情報求ム!】
昨日のコメントでいただいたのですが、稲わらをお求めの方がいらっしゃいます。
我が家の周囲は果樹、野菜農家が多いので、皆使ってしまうようです。
もしも、おうちでご不要になりそうな稲わらがある方は、下記へ連絡してあげてください。
神戸で、酒樽の菰を作成している会社が募集しているようです。
連絡先:片桐さん
katashin0613@gmail.com
さて、日高川町にお住いの女性にお知らせです!
こちらをごらんください!
今日もクリックよろしくお願いします↓

にほんブログ村


| ホーム |