fc2ブログ

嵐避け祈願

9月29日(土)

今朝はお父さんからこれをもらって、梅干しのハウスへ向かいます。
補修王
いろいろツッコミどころ満載のテープです(>_<)。
これ、ビニールハウスの補修用のテープなんです。

これまでの我が家の補修と言えば…。
補修
前回の台風による大雨の時に雨漏りすることが判明して、慌ててごみ袋で仮補修してあったのですが、今回は台風が来る前に準備です。

補修途中で雨が降ってきたりして慌てちゃいましたが、とりあえず穴は塞いだ!
大穴小穴
はずです(>_<)。
梅干しのハウスはいつでもビニールは外さないのですが、カーネーションのハウスは台風の進路次第ではビニールを外さなくてはいけません。
ドキドキしながらお父さんの決断を待ちましたが、
「今回は南を通るという予測を信じて、外さない」
ということになりました。

隣のおばちゃんにいいものをいただきました!
懐かしいもの
何かな~?

私は生の物は初めてですが、ナツメの実だそうです。
ナツメの実
ナツメと言えば、中華なんかに乾燥したものが入ってるイメージですよね。
身体にいいイメージがあります♪

午後は相方は草刈りに、私はネットショップ新店舗開店に向けてのパソコン仕事に終始しました。
さて、最近相方は毎晩7時半から夜中までお出かけしてるのですが、その目的は…。
お祭りの練習
そう、地区のお祭りの練習に夜な夜な出かけているんです。
毎晩笛や太鼓の音でにぎやかです。
お祭り準備でこんなに音楽が聞こえるのは、祇園祭以外に知らなかったので、びっくりしました。

うちの地区の獅子舞です。
獅子舞
当地区のお祭りは「笑い祭り」と言って、古く江戸時代からのお祭りだそうです。
奇祭として知られているのですが、近辺の4地区がそれぞれ獅子舞や太鼓台と呼ばれる屋台を動かしたりと、大がかりなお祭りです。
前夜祭もあり、本祭当日は全部で4時間ほどに及ぶということです。
昨年は台風12号による水害でお祭りどころではないと中止になったので、私はまだ見たことがないんです。
この時期になると、皆お祭り一色になってきます。
楽しいお祭りを迎えるためにも、明日の台風が何事もなく過ぎてくれますように!!

さて、日高川町にお住いの女性にお知らせです!
こちらをごらんください!

今日もクリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 新規就農へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
ビジネスブログランキング