地デジ化
7月6日(土)
*いつもご訪問いただきありがとうございます!
昨日、123456人目の読者の方からご連絡をいただくことができました!
次は222222人目のゾロ目あたりでしょうか…*
昨日収穫した梅で、梅酒を漬けました!

最後の梅だよー。
梅酒は数年置いた方がおいしいので、これもしばし寝かせる予定です。
さて、ここ数日とても風が強くて、川沿いの田んぼを見てみると…。

ひょー。
風が渡っていくのが見えます!
何だか台風でも来そうなくらい風が吹いているんです。
天気も悪いので、ハッサクの消毒に出かけようとしていた相方も様子見です。
様子見の間にカーネーションの苗を定植!

さて、カーネーションを植えるには、まず穴を開けて、そこに苗の根っこを入れて、土を寄せてフタをするんですが、家で一番早いのはお父さんです。
二番目が相方やったんですが、本日ワタクシ相方を抜くことに成功しました!!

勝因はお父さん方式の採用です。

片手で穴を開けると同時に、もう片方の手で苗をつまんで穴に入れて、両手で土を押さえる、というやり方なのですが、これがびっくりするほど早い!
今年の定植はいろいろ試してみましたが、これが一番でした。
そして、曇っているので汗はまだマシなのですが、一番つらいのがコレ!

ずっと下を向いて、膝より低いベッドにカーネーションを植えていくので腰が痛いんですよね…。
そして、午後は相方が八朔の消毒に出かけたので、私はお父さんと午前の続きを。

最初はみっしり植えていたはずなのですが…。
最後の方に、「足りないから植え方変えるわ」との指示がありまして…。

お父さんはしきりと
「苗の数と植える場所をなんべんも計算したのになぁ」
と首をひねってます。
「おかしいですね」
すでに各列に植えてある苗を数えてみたところ、お父さんが自信を持って
「各列600本や」
と言うていたのが、実は640本植わってました…。
40本×8列の320本…。
そりゃ足りませんわ(>_<)。
ということで植え方が変更となったのでした。
ま、臨機応変に、ですね。
ちなみに植え方を6本から4本に変えると、日当たりがよくなるので、1株当たりから収穫できる花の数が多くなり、それはそれでいいんだそうです。
そろそろ梅雨明けだとか。

梅の収穫とカーネーションの定植が終わったので、私は明日から実家に帰省です☆
今日もクリックよろしくお願いします↓

にほんブログ村

*いつもご訪問いただきありがとうございます!
昨日、123456人目の読者の方からご連絡をいただくことができました!
次は222222人目のゾロ目あたりでしょうか…*
昨日収穫した梅で、梅酒を漬けました!

最後の梅だよー。
梅酒は数年置いた方がおいしいので、これもしばし寝かせる予定です。
さて、ここ数日とても風が強くて、川沿いの田んぼを見てみると…。

ひょー。
風が渡っていくのが見えます!
何だか台風でも来そうなくらい風が吹いているんです。
天気も悪いので、ハッサクの消毒に出かけようとしていた相方も様子見です。
様子見の間にカーネーションの苗を定植!

さて、カーネーションを植えるには、まず穴を開けて、そこに苗の根っこを入れて、土を寄せてフタをするんですが、家で一番早いのはお父さんです。
二番目が相方やったんですが、本日ワタクシ相方を抜くことに成功しました!!

勝因はお父さん方式の採用です。

片手で穴を開けると同時に、もう片方の手で苗をつまんで穴に入れて、両手で土を押さえる、というやり方なのですが、これがびっくりするほど早い!
今年の定植はいろいろ試してみましたが、これが一番でした。
そして、曇っているので汗はまだマシなのですが、一番つらいのがコレ!

ずっと下を向いて、膝より低いベッドにカーネーションを植えていくので腰が痛いんですよね…。
そして、午後は相方が八朔の消毒に出かけたので、私はお父さんと午前の続きを。

最初はみっしり植えていたはずなのですが…。
最後の方に、「足りないから植え方変えるわ」との指示がありまして…。

お父さんはしきりと
「苗の数と植える場所をなんべんも計算したのになぁ」
と首をひねってます。
「おかしいですね」
すでに各列に植えてある苗を数えてみたところ、お父さんが自信を持って
「各列600本や」
と言うていたのが、実は640本植わってました…。
40本×8列の320本…。
そりゃ足りませんわ(>_<)。
ということで植え方が変更となったのでした。
ま、臨機応変に、ですね。
ちなみに植え方を6本から4本に変えると、日当たりがよくなるので、1株当たりから収穫できる花の数が多くなり、それはそれでいいんだそうです。
そろそろ梅雨明けだとか。

梅の収穫とカーネーションの定植が終わったので、私は明日から実家に帰省です☆
今日もクリックよろしくお願いします↓

にほんブログ村


| ホーム |