カタナラナラシ!!
4月30日(木)
さて、早くも藏光農園では母の日期間が始まっております。

ラッピング用紙をたくさん切らなくてはなりません。
リボンを作るという作業も大発生するのですが、まずは肩慣らしから。笑。
相方も花束専用の作業台を組み立てます。

ふだん使っている作業台は、収穫してきた花の整理に使いますからね。
こに期間はこちらに引きこもります。
お父さんのお仕事は…。

さりげなくチェックが入っている模様。
花束の形にしたら、写真を撮って、箱に詰めていきます。

スピーディーにやらなければ、これから来るヤマに対応しきれません!
今年から始めた、花屋さんとのコラボ企画(藏光農園のカーネーションだけを使ってアレンジを作っていただく企画)も、出荷最終日です。

これ、高さが45センチくらいあるので、かなり大きいんです。
箱にいれるのも大変!

ありがたいことにたくさんのご注文をいただきました。
ありかとうございました。
いってらっしゃーい!

そして夕方、隣町の御坊からお客様がいらっしゃいました。

江戸時代から味噌とお醤油を作っていらっしゃる堀河屋野村さんです。
ひょんなことから繋がって、会うことになりました。
人と人の繋がりはさらに広がるものですね。
とても熱い方で、醤油の歴史について鎌倉時代まで遡って教えてくださいました。
そこまで遡ってもお醤油は和歌山の日高地方(この近辺)が発祥の地だそうで。
お寺やお坊さんの名前がたくさん出てきて、思わぬところで和歌山の歴史(のみならず中国から択捉まで)を勉強できました。
そして、そんな歴史があった上で伝統を継いで仕事をするというのはまたロマンがあってステキですね。
お醤油をいただいてみましたが、とても上品で、私の好みの味です(^-^)
忙しい時期が始まりますが、おいしいものを食べながらがんばりますー!

にほんブログ村
さて、早くも藏光農園では母の日期間が始まっております。

ラッピング用紙をたくさん切らなくてはなりません。
リボンを作るという作業も大発生するのですが、まずは肩慣らしから。笑。
相方も花束専用の作業台を組み立てます。

ふだん使っている作業台は、収穫してきた花の整理に使いますからね。
こに期間はこちらに引きこもります。
お父さんのお仕事は…。

さりげなくチェックが入っている模様。
花束の形にしたら、写真を撮って、箱に詰めていきます。

スピーディーにやらなければ、これから来るヤマに対応しきれません!
今年から始めた、花屋さんとのコラボ企画(藏光農園のカーネーションだけを使ってアレンジを作っていただく企画)も、出荷最終日です。

これ、高さが45センチくらいあるので、かなり大きいんです。
箱にいれるのも大変!

ありがたいことにたくさんのご注文をいただきました。
ありかとうございました。
いってらっしゃーい!

そして夕方、隣町の御坊からお客様がいらっしゃいました。

江戸時代から味噌とお醤油を作っていらっしゃる堀河屋野村さんです。
ひょんなことから繋がって、会うことになりました。
人と人の繋がりはさらに広がるものですね。
とても熱い方で、醤油の歴史について鎌倉時代まで遡って教えてくださいました。
そこまで遡ってもお醤油は和歌山の日高地方(この近辺)が発祥の地だそうで。
お寺やお坊さんの名前がたくさん出てきて、思わぬところで和歌山の歴史(のみならず中国から択捉まで)を勉強できました。
そして、そんな歴史があった上で伝統を継いで仕事をするというのはまたロマンがあってステキですね。
お醤油をいただいてみましたが、とても上品で、私の好みの味です(^-^)
忙しい時期が始まりますが、おいしいものを食べながらがんばりますー!

にほんブログ村
