シシを食らう!
1月31日(水)
昨晩はうちからもう少し山の方へ入っていったところで行われる飲み会にお呼ばれしてきました!

ここはイノシシを捌くためにも使う小屋だそうです。
小屋の持ち主の猟師さんが手ずから!

イノシシがどの部位もめっちゃ美味しいです!!
骨を炊くのは和歌山では定番料理のようですが、昨晩のは味付けがすごく好みでした。

ふだんはなかなか話す機会がない皆とのおしゃべりも楽しく(^-^)
K岩さん、Kちゃん、ありがとうございました!!
さて、今日は相方が会議で出掛けているので、私はちょっとハウスに。

お父さんの手伝いで芽の整理をしたり。
(芽がありすぎると養分が分散されて成長が遅くなり、日の当たりも悪くなり、風通しも悪くなり、といいことがない)
さて、こちらは普通に植えて、予定通りの花が咲いたカーネーション。

しかしこちらは!

変わり種です。
突然変異ですね(^_^;)
カーネーションはあまり安定してないのか、こんなのが出てくることがよくあります。
今年も楽しい突然変異探しです。

にほんブログ村
昨晩はうちからもう少し山の方へ入っていったところで行われる飲み会にお呼ばれしてきました!

ここはイノシシを捌くためにも使う小屋だそうです。
小屋の持ち主の猟師さんが手ずから!

イノシシがどの部位もめっちゃ美味しいです!!
骨を炊くのは和歌山では定番料理のようですが、昨晩のは味付けがすごく好みでした。

ふだんはなかなか話す機会がない皆とのおしゃべりも楽しく(^-^)
K岩さん、Kちゃん、ありがとうございました!!
さて、今日は相方が会議で出掛けているので、私はちょっとハウスに。

お父さんの手伝いで芽の整理をしたり。
(芽がありすぎると養分が分散されて成長が遅くなり、日の当たりも悪くなり、風通しも悪くなり、といいことがない)
さて、こちらは普通に植えて、予定通りの花が咲いたカーネーション。

しかしこちらは!

変わり種です。
突然変異ですね(^_^;)
カーネーションはあまり安定してないのか、こんなのが出てくることがよくあります。
今年も楽しい突然変異探しです。

にほんブログ村
