はっぴハッピー!
10月4日(金)
今日は朝から隣のおばちゃんの家にお邪魔して、来週に迫ったお祭りの法被の縫い方を教えてもらいます。
私、和裁は初めてです。

いろいろ小技があって。
前身頃の裾を止めるには、襟の終わりを逆向きに縫って。

さいごにひっくり返すと。

これ、さらに針でつついて先っちょをきれいに四角にして、さらに中からほつれがでないように上と下を入れ換えたりしながら縫います。
自分のメモ用に絵を描きながらやってるのですが、複雑すぎてどう描いたらいいかもわかりません。笑。
そして一番難しいのは襟のところ。

曲がったところをいかにひきつれずに縫うことができるか…。
このまち針を打つところは、2枚とも全部おばちゃんにやってもらってしまいました。
ここは難しいなぁ。
練習しなければ!!
夕方、猟をする方から「研修生いのしし見に来るか?」と、連絡をいただき、山の中へ連れてっていただきました。

これは大きいな!
近所の農家のピーマンをたんまり食べて、怒った農家さんが餌にピーマンを提供して獲れたいのししです。
(今は猟期ではありませんが、有害駆除は許可されています)
農水省から来ている研修生マッキー君、初めて檻に捕まった生きたいのししに出会うの巻でした。

さて、明日明後日と、日高川町に壁画ができるアートプロジェクトのお手伝いをしてくださる方を急きょ募集します!
壁に絵の具を塗る作業になると思います。
日高川町近辺で参加ご希望のかたは藏光までご連絡いただくか、直接川辺保育園の下の線路脇へ!
↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!

にほんブログ村

農林水産業ランキング
今日は朝から隣のおばちゃんの家にお邪魔して、来週に迫ったお祭りの法被の縫い方を教えてもらいます。
私、和裁は初めてです。

いろいろ小技があって。
前身頃の裾を止めるには、襟の終わりを逆向きに縫って。

さいごにひっくり返すと。

これ、さらに針でつついて先っちょをきれいに四角にして、さらに中からほつれがでないように上と下を入れ換えたりしながら縫います。
自分のメモ用に絵を描きながらやってるのですが、複雑すぎてどう描いたらいいかもわかりません。笑。
そして一番難しいのは襟のところ。

曲がったところをいかにひきつれずに縫うことができるか…。
このまち針を打つところは、2枚とも全部おばちゃんにやってもらってしまいました。
ここは難しいなぁ。
練習しなければ!!
夕方、猟をする方から「研修生いのしし見に来るか?」と、連絡をいただき、山の中へ連れてっていただきました。

これは大きいな!
近所の農家のピーマンをたんまり食べて、怒った農家さんが餌にピーマンを提供して獲れたいのししです。
(今は猟期ではありませんが、有害駆除は許可されています)
農水省から来ている研修生マッキー君、初めて檻に捕まった生きたいのししに出会うの巻でした。

さて、明日明後日と、日高川町に壁画ができるアートプロジェクトのお手伝いをしてくださる方を急きょ募集します!
壁に絵の具を塗る作業になると思います。
日高川町近辺で参加ご希望のかたは藏光までご連絡いただくか、直接川辺保育園の下の線路脇へ!
↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!

にほんブログ村

農林水産業ランキング
| ホーム |