この時期といえば!にょきによき伸びる!
4月9日(日)
昨日から田舎暮らしと農業の体験に来てくださった方と、今朝はまずへハッサクの収穫から!

全然説得力ないですが、結構ちゃんとやりました。よ?
そして、それから山へ行きまして。

相方がめちゃめちゃテンション上がってます!
隣の家のR君のたけのこやまにて。

すごい!!
そして体験の方も!

山の斜面はなかなか歩きにくかったそうです。
もうすっかり慣れてしまってましたが!
そういえばタケノコ山は特に葉っぱが降り積もってズルズル滑るのであるきにくい場所なのでした。
いつもはイノシシとタケノコ掘り競争なのですが、今年はイノシシが豚コレラで激減しているので、たけのこがたくさん残っています。

1月くらいからちっちゃなタケノコを食べるらしいですね。
ランチはタケノコたくさん。

さっと茹でてから、イノシシ肉とバター醤油で炒めたり、若竹煮にしたり、タケノコご飯にしたり。
体験の方には今回イノシシもたくさん食べていだきました。
そして茹でます!

とにかく大量なので!家だけでは煮えないので!外に簡易の釜を作りました。
数時間ひたすらたけのこを煮る作業をしました。

なんだかタケノコがメインな1日でした。
楽しかったなぁ。
体験の方も楽しんでいだけているといいなぁ。
そして、農業や田舎を身近に感じていただけると嬉しいな、と思います。
↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!

にほんブログ村

農林水産業ランキング
昨日から田舎暮らしと農業の体験に来てくださった方と、今朝はまずへハッサクの収穫から!

全然説得力ないですが、結構ちゃんとやりました。よ?
そして、それから山へ行きまして。

相方がめちゃめちゃテンション上がってます!
隣の家のR君のたけのこやまにて。

すごい!!
そして体験の方も!

山の斜面はなかなか歩きにくかったそうです。
もうすっかり慣れてしまってましたが!
そういえばタケノコ山は特に葉っぱが降り積もってズルズル滑るのであるきにくい場所なのでした。
いつもはイノシシとタケノコ掘り競争なのですが、今年はイノシシが豚コレラで激減しているので、たけのこがたくさん残っています。

1月くらいからちっちゃなタケノコを食べるらしいですね。
ランチはタケノコたくさん。

さっと茹でてから、イノシシ肉とバター醤油で炒めたり、若竹煮にしたり、タケノコご飯にしたり。
体験の方には今回イノシシもたくさん食べていだきました。
そして茹でます!

とにかく大量なので!家だけでは煮えないので!外に簡易の釜を作りました。
数時間ひたすらたけのこを煮る作業をしました。

なんだかタケノコがメインな1日でした。
楽しかったなぁ。
体験の方も楽しんでいだけているといいなぁ。
そして、農業や田舎を身近に感じていただけると嬉しいな、と思います。
↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!

にほんブログ村

農林水産業ランキング
| ホーム |