口伝で伝わるもの
8月31日(木)
今日は味噌づくりです!
もう何日目かわからなくなってきました!
でも日曜に始まったから、5日目ですね。
今日は米麦味噌作りの2日目です。

米と麦を蒸して、それを大きな台にあけます。
人肌程度に冷まして、麹をつけていきます。

これを発酵機で寝かします。
人肌程度の温度で、冷たくても熱くてもだめらしいです。
味噌の作り方だけではなくて、食材の使い方などいろんなことを教わります。
いろんなことが口伝で伝わっていくんですねぇ。
そしてお昼ごはんは和歌山のご飯!

お茶で炊いたお粥と、魚の天ぷらです。
ご飯のあと、もう1ラウンドやって、本日の作業は終了となりました。
そして家に帰ったら今度は翡翠みかんの収穫へ!

出荷しますよ!
みそ作り中に大豆の茹で汁がたくさん出たのですが、これが天ぷらにめっちゃいいから、と袋に詰めて持ち帰らせていただいたので、さっそくチャレンジ!

揚げたてを食べたいので、相方と天ぷら鍋の直ぐ側で食べました。
サクッとおいしいです!
↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!

にほんブログ村

農林水産業ランキング
今日は味噌づくりです!
もう何日目かわからなくなってきました!
でも日曜に始まったから、5日目ですね。
今日は米麦味噌作りの2日目です。

米と麦を蒸して、それを大きな台にあけます。
人肌程度に冷まして、麹をつけていきます。

これを発酵機で寝かします。
人肌程度の温度で、冷たくても熱くてもだめらしいです。
味噌の作り方だけではなくて、食材の使い方などいろんなことを教わります。
いろんなことが口伝で伝わっていくんですねぇ。
そしてお昼ごはんは和歌山のご飯!

お茶で炊いたお粥と、魚の天ぷらです。
ご飯のあと、もう1ラウンドやって、本日の作業は終了となりました。
そして家に帰ったら今度は翡翠みかんの収穫へ!

出荷しますよ!
みそ作り中に大豆の茹で汁がたくさん出たのですが、これが天ぷらにめっちゃいいから、と袋に詰めて持ち帰らせていただいたので、さっそくチャレンジ!

揚げたてを食べたいので、相方と天ぷら鍋の直ぐ側で食べました。
サクッとおいしいです!
↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!

にほんブログ村

農林水産業ランキング