秋に発生するもの
9月9日(土)
今日はひたすらなりすぎたハッサクの実を落とす作業(摘果)をしていました。

一週間ほど前にもやった畑ですが、私の見逃しが多すぎて、再チャレンジです!
身が割れているワレワレ星人も発生中。

近くの畑では、稲刈り中でした。

秋やなあ、という気分にはなりますが、まだまだ暑いですね…。
木の中に潜って作業をしていたら、視界の端で緑色のものがぴょこぴょこ。
青虫やろなー、と思っていたら。

帽子ではなくまさかの眼鏡についてました!
スズメバチもあにこちに。

そろそろ狂暴になる時期なので、できるだけ近づきたくないですね。
とはいえ向こうから近づいてくるので困ったものですが。
そしてみかんの困ったものといえば!

カメムシです!
今年は大量発生中で、園地を見て回った結果、かなり多いということで、仕方なく藏光農園でも農薬で防除します。

カメムシにみかんの実を吸われると、そこの実を食べられなくなるし、腐ってきたりするのです。
↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!

にほんブログ村

農林水産業ランキング
今日はひたすらなりすぎたハッサクの実を落とす作業(摘果)をしていました。

一週間ほど前にもやった畑ですが、私の見逃しが多すぎて、再チャレンジです!
身が割れているワレワレ星人も発生中。

近くの畑では、稲刈り中でした。

秋やなあ、という気分にはなりますが、まだまだ暑いですね…。
木の中に潜って作業をしていたら、視界の端で緑色のものがぴょこぴょこ。
青虫やろなー、と思っていたら。

帽子ではなくまさかの眼鏡についてました!
スズメバチもあにこちに。

そろそろ狂暴になる時期なので、できるだけ近づきたくないですね。
とはいえ向こうから近づいてくるので困ったものですが。
そしてみかんの困ったものといえば!

カメムシです!
今年は大量発生中で、園地を見て回った結果、かなり多いということで、仕方なく藏光農園でも農薬で防除します。

カメムシにみかんの実を吸われると、そこの実を食べられなくなるし、腐ってきたりするのです。
↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!

にほんブログ村

農林水産業ランキング
| ホーム |