夏が来ちゃった
6月28日(火)
昨晩、急きょ梅干し用のモニターさん用の梅干しの送付を本日と決めました。
と言うのも、梅雨が明けてしまいそう。
落ち梅の量が突然増えてきて、個別発送対応ができるか不安。
などなどの理由あるからです。

昨日、木からもいだばかりの完熟梅の中からいいものを選んで夜なべで箱詰めしました。
全部で100㎏以上あっても、送れるくらい無傷で大きさも色もそろうものは20㎏もありません。
しかも選別にめちゃくちゃ時間かかります。
おかげで昨晩の夜なべは11時までかかってしまいました(;_;)
これ何とかしないと来年以降個別販売できるかどうかに関わってきます…。
さて、我々が選別した梅、きちんと思った通りの色あたりでお客様の手元にお届けできるんでしょうか?
どきどきです。
どきどきしながら寝たら(?)、寝苦しくって…。
何度も目が覚めてしまいました(-_-;)
しかし、起きてみたら、めっちゃ晴れでした。
どっちかっていうと、熱帯夜だから寝れんかったのか?!
今日は暑くなりそ~!
さてさて、今日の落ち梅拾いは昨日より量が増えると予想されたものの、人数減です。
大丈夫なのか?!
理由はバイトに来ていただいてる梅拾いのプロの一人が自分の畑の消毒をしたいので休む、というものでした。
消毒はなかなかタイミングが難しいので、仕方なしです。
おばさま方2人と私と相方の4人でGOです。

あんまりにも晴れすぎてて暑いです…。

梅も直射日光には弱いので、上から空のコンテナをかぶせておきます。
途中でおばさまの一人と話をしていたら、
「何でも楽しまなあかんと思うねん。いやいややってたら、もっと嫌になるしな。
うちらは梅拾いやって指先使うてボケ防止にええやん、って思ってるねん」
とのこと。
超ポジティブ!
これが還暦越えても毎日元気で農作業できる秘訣か?!
そうそう、最初に
「梅拾いは『バイト』、『パート』をお願いするねん」
と言う言葉を聞いて、私が最初に思い浮かべたのは、
「パートの方たちは『あくまでお手伝い』」
と思ってるんやろなぁ。
ということでした。
大っっ間違いでした。
この梅畑をお手伝いしてくださっているプロ3人は、常に、自分がこの梅拾いの主力であると認識し、自分がマネージメントするなら、という視点でものを考え、しかも改善を思いついたらすぐ実行に移してくださいます。
元々3人とも、農業を長いことしていらっしゃるので、自分で考えて決めて実行に移すということが自然とできるのかもしれません。
さらに
「高齢者だから若者より体力が劣って当たり前」とは誰ひとり思っていらっしゃいません。
むしろ、
「初めての農業で体力的に大変やろ。」
と私を気遣ってくださいます。
こういう方々に農業は支えられてきたんやな、と思います。
我々のようにあまり無理もせずに責任感も薄く、ゆるーく生きてきた世代で果たしてその後を負いきれるのか…。
若干不安です(>_<)。

さっそくお疲れの若者。笑。

いやいや、相方は連日の激務でお疲れなんです。
朝6時からカーネーション、7時から梅拾いとみなべまで運転、夕方5時からカーネーション、夜は青梅選果の夜なべ…
昨日から畑の持ち主SUEさんが軽トラを貸してくださっているので、我々所有の軽バンと2台でみなべまで出荷に行ってきました。
私もどきどきの初「軽バンで高速」です。
一言でいうと、こわかったです…(-_-;)
車高が高い上に、どうもこの近辺の高速は風が強いらしく、走ってると横風にあおられまくりです。
ふらふら運転です(>_<)。
80km/h以上は出したらダメですね。

午後、梅山に帰ってくると、「夏空」満開です。
相方も気合を入れて、午後の部開始です。

午後は青梅を木からもいでいきます。

暑いですけど、晴れてるとなんだかうきうきですね。
梅収穫楽しいです☆
こちらにもうきうきの方が…。

「こりゃもう梅雨明けちゃう?」
なんて話をしながら帰宅すると、案の定九州南部で梅雨明けとのこと。
関西ももうきっと間近ですね。
晩ごはんはやっぱ夏メニュー!

麻婆ナス豆腐のポイントはひき肉をたっくさん入れることです。
おいしくなります!
イカとキュウリの炒め物はお父さんがセロリ嫌いそうなので、セロリを少なめにして、代わりにキュウリをたくさん入れてみました。
意外とおいしいです。
キュウリは体を冷やしてくれるらしいので、効果に期待!
↓今日もクリックよろしくお願いします↓

にほんブログ村

昨晩、急きょ梅干し用のモニターさん用の梅干しの送付を本日と決めました。
と言うのも、梅雨が明けてしまいそう。
落ち梅の量が突然増えてきて、個別発送対応ができるか不安。
などなどの理由あるからです。

昨日、木からもいだばかりの完熟梅の中からいいものを選んで夜なべで箱詰めしました。
全部で100㎏以上あっても、送れるくらい無傷で大きさも色もそろうものは20㎏もありません。
しかも選別にめちゃくちゃ時間かかります。
おかげで昨晩の夜なべは11時までかかってしまいました(;_;)
これ何とかしないと来年以降個別販売できるかどうかに関わってきます…。
さて、我々が選別した梅、きちんと思った通りの色あたりでお客様の手元にお届けできるんでしょうか?
どきどきです。
どきどきしながら寝たら(?)、寝苦しくって…。
何度も目が覚めてしまいました(-_-;)
しかし、起きてみたら、めっちゃ晴れでした。
どっちかっていうと、熱帯夜だから寝れんかったのか?!
今日は暑くなりそ~!
さてさて、今日の落ち梅拾いは昨日より量が増えると予想されたものの、人数減です。
大丈夫なのか?!
理由はバイトに来ていただいてる梅拾いのプロの一人が自分の畑の消毒をしたいので休む、というものでした。
消毒はなかなかタイミングが難しいので、仕方なしです。
おばさま方2人と私と相方の4人でGOです。

あんまりにも晴れすぎてて暑いです…。

梅も直射日光には弱いので、上から空のコンテナをかぶせておきます。
途中でおばさまの一人と話をしていたら、
「何でも楽しまなあかんと思うねん。いやいややってたら、もっと嫌になるしな。
うちらは梅拾いやって指先使うてボケ防止にええやん、って思ってるねん」
とのこと。
超ポジティブ!
これが還暦越えても毎日元気で農作業できる秘訣か?!
そうそう、最初に
「梅拾いは『バイト』、『パート』をお願いするねん」
と言う言葉を聞いて、私が最初に思い浮かべたのは、
「パートの方たちは『あくまでお手伝い』」
と思ってるんやろなぁ。
ということでした。
大っっ間違いでした。
この梅畑をお手伝いしてくださっているプロ3人は、常に、自分がこの梅拾いの主力であると認識し、自分がマネージメントするなら、という視点でものを考え、しかも改善を思いついたらすぐ実行に移してくださいます。
元々3人とも、農業を長いことしていらっしゃるので、自分で考えて決めて実行に移すということが自然とできるのかもしれません。
さらに
「高齢者だから若者より体力が劣って当たり前」とは誰ひとり思っていらっしゃいません。
むしろ、
「初めての農業で体力的に大変やろ。」
と私を気遣ってくださいます。
こういう方々に農業は支えられてきたんやな、と思います。
我々のようにあまり無理もせずに責任感も薄く、ゆるーく生きてきた世代で果たしてその後を負いきれるのか…。
若干不安です(>_<)。

さっそくお疲れの若者。笑。

いやいや、相方は連日の激務でお疲れなんです。
朝6時からカーネーション、7時から梅拾いとみなべまで運転、夕方5時からカーネーション、夜は青梅選果の夜なべ…
昨日から畑の持ち主SUEさんが軽トラを貸してくださっているので、我々所有の軽バンと2台でみなべまで出荷に行ってきました。
私もどきどきの初「軽バンで高速」です。
一言でいうと、こわかったです…(-_-;)
車高が高い上に、どうもこの近辺の高速は風が強いらしく、走ってると横風にあおられまくりです。
ふらふら運転です(>_<)。
80km/h以上は出したらダメですね。

午後、梅山に帰ってくると、「夏空」満開です。
相方も気合を入れて、午後の部開始です。

午後は青梅を木からもいでいきます。

暑いですけど、晴れてるとなんだかうきうきですね。
梅収穫楽しいです☆
こちらにもうきうきの方が…。

「こりゃもう梅雨明けちゃう?」
なんて話をしながら帰宅すると、案の定九州南部で梅雨明けとのこと。
関西ももうきっと間近ですね。
晩ごはんはやっぱ夏メニュー!

麻婆ナス豆腐のポイントはひき肉をたっくさん入れることです。
おいしくなります!
イカとキュウリの炒め物はお父さんがセロリ嫌いそうなので、セロリを少なめにして、代わりにキュウリをたくさん入れてみました。
意外とおいしいです。
キュウリは体を冷やしてくれるらしいので、効果に期待!
↓今日もクリックよろしくお願いします↓

にほんブログ村


コメント
待ってますよン[i:63913]
ちょうど今週から輪番休業で木曜、金曜は休みです。レポートは 任せて

元気出てきた
おはよう。
自分がマネジメントするなら、、、
そう、前向き、前乗り、前傾姿勢! なんか元気でました。
頑張ってきます~!
自分がマネジメントするなら、、、
そう、前向き、前乗り、前傾姿勢! なんか元気でました。
頑張ってきます~!
No title
しばらくです。
すっかり地元人になりましたね。
毎日の出来事が絵になってきています。
こちらはレ宇年になき異常気象。
日々の温度差が15℃以上、猛暑、豪雨・・・この後が心配です。
特に、関東は梅雨明けが早そうで猛暑で電力が・・・。
こちらも菜園生活、負けずにやっていますよ!
ではまた・・・。
すっかり地元人になりましたね。
毎日の出来事が絵になってきています。
こちらはレ宇年になき異常気象。
日々の温度差が15℃以上、猛暑、豪雨・・・この後が心配です。
特に、関東は梅雨明けが早そうで猛暑で電力が・・・。
こちらも菜園生活、負けずにやっていますよ!
ではまた・・・。
to まりもさん
そうそう、前のめりで!!
って、つんのめらないようにね~!
いってらっしゃーい!
って、つんのめらないようにね~!
いってらっしゃーい!
to アオムシンさん
ご無沙汰です。
宇都宮も大変そうですね(>_<)。
栃木で梅雨にあたった記憶ってあんまないですねぇ。
和歌山も異常気象です。
梅雨とは思えないドカ雨が続いたかと思えば、一転猛暑。
この夏が心配ですね…。
宇都宮も大変そうですね(>_<)。
栃木で梅雨にあたった記憶ってあんまないですねぇ。
和歌山も異常気象です。
梅雨とは思えないドカ雨が続いたかと思えば、一転猛暑。
この夏が心配ですね…。
コメントの投稿
トラックバック
役立つブログまとめ(社会貢献): 関西地方の農業/農園/農場/農家 by Good↑or Bad↓
関西地方の農業/農園/農場/農家情報で、みんなの参考になりそうなブログ記事を集めています。自薦による投稿も受け付けているので、紹介したいNPO活動のブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
| ホーム |